日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[6121-6140]
6020
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6121. 中川 修 平安初期の
仏教
と律令政治の変質.-私寺建立禁止令の評価をめぐって
刊行年:1976/09
データ:龍谷史壇 71 龍谷大学史学会
6122. 西田 禎元 『今昔物語集』の
仏教
思想(下).-本朝世俗部の説話を中心に
刊行年:1972/10
データ:東洋学術研究 11-3 東洋哲学研究所 研究
6123. 西谷 正 百済
仏教
理解のために.-中国で見た二躯の仏像から
刊行年:1993/01
データ:土車 65 古代学協会
6124. 新野 直吉 律令時代に於ける集団得度によせて.-奈良
仏教
と権力との関係に関する寸描
刊行年:1957/10
データ:日本上古史研究 1-10 日本上古史研究会
6125. 名波 弘彰 延慶本平家物語と
仏教
.-興福寺菩提院における広嗣・玄昉説話をめぐって
刊行年:1995/03
データ:軍記と語り物 31 軍記・語り物研究会
6126. 那波 由美子 ほとばしる藤原氏の信仰心.-藤原氏ゆかりの平安
仏教
美術◎中尊寺讃衡蔵
刊行年:2003/12
データ:白い国の詩 568 東北電力株式会社 読者と訪ねる美術館・博物館の旅 美術を読む
6127. 中安 真理
仏教
建築荘厳具としての絃楽器について.-箜篌と風箏を中心に
刊行年:2003/02
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要 48(3) 早稲田大学大学院文学研究科
6128. 中村 五郎 外宮禰宜の経塚とその周辺.-藤末・鎌初の伊勢神宮神官と
仏教
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
6129. 中野 幡能 古代転換期の神道と
仏教
.-八幡宮及び弥勒寺建立に至るまでの宗教的背景
刊行年:1961/10
データ:大分県地方史 25 大分県地方史研究会
6130. 中田 美絵 唐朝政治史上の『仁王経』翻訳と法会.-内廷勢力専権の過程と
仏教
刊行年:2006/03
データ:史学雑誌 115-3 山川出版社 研究ノート
6131. 中田 美絵 唐代中国
仏教
的転換.-以辺土、中心意識爲切入点
刊行年:2012/12
データ:唐研究 18 北京大学出版社
6132. 中田 興吉 八世紀における
仏教
活動と神祇信仰.-村落情勢との関わりにおいて
刊行年:1995/05
データ:政治経済史学 347 日本政治経済史学研究所 寺院出挙|日本霊異記
6133. 永田 瑞 仏典にみる母性観.-
仏教
は母性苦をどう説いたか
刊行年:1985/11
データ:『母性を問う-歴史的変遷』 上 人文書院
6134. 中川 幸廣 つき草の仮なる命.-相聞における
仏教
的発想の意味
刊行年:1977/05
データ:『万葉の発想』 桜楓社
6135. 中小路 駿逸 結縄刻木から漢字漢文へ.-その時期と
仏教
伝来の年代とのかかわりをめぐって
刊行年:1990/12
データ:『国文学論集』 和泉書院
6136. 永崎 研宣 要素間の関連情報を基盤とする
仏教
文献デジタル・アーカイブの可能性
刊行年:2007/07
データ:情報処理学会研究報告 2007-78 情報処理学会
6137. 平野 不退 『僧尼令』の僧綱関係条文を通じてみた
仏教
「制度化
刊行年:1988/04
データ:『歴史と伝承』 永田文昌堂
6138. 田村 圓澄 飛鳥寺の劇的な出現.-古代日本を揺るがした
仏教
の伝来
刊行年:1986/05
データ:『日本古代史』 3 集英社 法興寺 筑紫と飛鳥 日本古代史を見る眼
6139. 田村 圓澄 『飛鳥・白鳳
仏教
史 上・下』 わが著書を語る
刊行年:1994/06
データ:吉川弘文館の新刊 49 吉川弘文館
6140. 千々和 到 東国における
仏教
の中世的展開(一)(二).-板碑研究の序説として
刊行年:1973/02|03
データ:史学雑誌 82-2|3 山川出版社 板碑とその時代-てぢかな文化財 みぢかな中世