日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6121-6140]
6020
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6121. 篠原 幸久 草薙剣の秘密.
-
尾張氏の動向
刊行年:1989/06
データ:歴史読本 34-11 新人物往来社
6122. 篠原 義彦 「死」の問題.
-
定子の場合
刊行年:1979/12
データ:高知大国文 10
6123. 柴 佳世乃 『和泉式部』.
-
室町期における物語の広がり
刊行年:1996/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 61-5 至文堂 作品論
6124. 柴 佳世乃 読経道の成尋阿闍梨説話.
-
読誦と奇瑞
刊行年:2014/03
データ:『中世人の軌跡を歩く』 高志書院 芸道と信仰
6125. 柴 三九男 和銅平城宮論補説.
-
四恩院と法華寺について
刊行年:1969/07
データ:短大論叢 37 関東学院女子短期大学
6126. 芝 裕泰 演奏上より見た正倉院楽器.
-
笛類について
刊行年:1967/10
データ:『正倉院の楽器』 日本経済新聞社
6127. 芝 烝 『大祓の詞』考.
-
日本語の系統問題から
刊行年:1984/06
データ:朱 28 伏見稲荷大社
6128. 柴尾 俊介 基礎単位と単位集団.
-
農耕集落の構成原理に関する予察
刊行年:2010/02
データ:『先史学・考古学論究』 Ⅴ-上 龍田考古会
6129. 柴垣 勇夫 東海の古墳.
-
尾張・三河の実態
刊行年:1970/07
データ:『古代の日本』 6 角川書店
6130. 柴垣 勇夫 様々なかたち
-
特殊な器形の須恵器
刊行年:1993/02
データ:季刊考古学 42 雄山閣出版 須恵器の時代と様相
6131. 柴田 章延 刀匠と法華信仰.
-
法華一乗派を中心として
刊行年:2008/12
データ:印度学仏教学研究 57-1 日本印度学仏教学会
6132. 柴田 昌児 出現期の前方後円墳.
-
愛媛県大久保1号墳
刊行年:1998/11
データ:季刊考古学 65 雄山閣出版 最近の発掘から
6133. 柴田 俊彰 福島盆地の古墳.
-
古墳分布と地域集団
刊行年:1985/09
データ:『福島地方史の展開』 名著出版
6134. 芝田 寿朗 漆天目台.
-
いわゆる若狭台
刊行年:1983/11
データ:日本美術工芸 542 日本美術工芸社
6135. 芝田 寿朗 惣社講の掛軸.
-
国府周辺調査と若狭国惣社
刊行年:1998/03
データ:福井県立若狭歴史民俗資料館紀要 7 福井県立若狭歴史民俗資料館
6136. 柴田 知二 墓前祭祀をした古墳.
-
諏訪前古墳群
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』 郷土出版社 原始・古代
6137. 柴田 博子 諸国講読師制成立の前後.
-
ひとつの覚え書として
刊行年:1991/11
データ:奈良古代史論集 2 奈良古代史談話会
6138. 柴田 博子 鈴鹿関と不破関.
-
壬申の乱とのかかわりをめぐって
刊行年:1994/03
データ:『日本の古代国家と城』 新人物往来社 三関
6139. 柴田 弘武 ダイダラ坊はタタラ男.
-
常陸の古代産鉄地
刊行年:1987/12
データ:常総の歴史 1 崙書房出版(株)茨城営業所
6140. 柴田 稔 遠江の古墳.
-
磐田原古墳群の発生を中心として
刊行年:1981/02
データ:歴史公論 7-2 雄山閣出版