日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[6141-6160]
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6141. 千々和 實 末法思想高潮の誘因.-大陸
仏教
危機の展望と経塚の創始
刊行年:1960/02
データ:東京学芸大学研究報告 11
6142. 冨島 義幸 平泉の都市空間と
仏教
建築.-白河・鳥羽院政期の京都との比較から
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉-成立とその構成-』 日本考古学協会2001年度盛岡大会実行委員会
6143. 戸頃 重基 法華経と鎌倉
仏教
.-親鸞・道元・日蓮の法華経受容の仕方の比較について
刊行年:1975/07
データ:東洋学術研究 14-4 東洋哲学研究所
6144. 遠山 美都男 渡来技術の普及|
仏教
公伝|推古女帝の即位|「天皇」号の成立
刊行年:1994/04
データ:別冊歴史読本 19-11 新人物往来社
6145. 時枝 務 後藤宗俊著『仏の来た道-白鳳期
仏教
受容の様相-』
刊行年:2009/10
データ:日本考古学 28 日本考古学協会 書評
6146. 常盤 大定 伝教大師の法祖道の日本
仏教
史上に於ける位置を闡明す
刊行年:1928/08
データ:寧楽 10 寧楽発行所
6147. 徳田 和夫 萩原龍夫著『巫女と
仏教
史-熊野比丘尼の使命と展開』
刊行年:1984/06
データ:説話文学研究 19 説話文学会 新刊紹介
6148. 寺島 茂 平安時代の物語の「宿世観」と
仏教
の「宿世観」
刊行年:1974/03
データ:国学院大学大学院文学研究科論集 1 国学院大学大学院文学研究科
6149. 寺島 恒世 『新古今和歌集』の〈終わり〉かた.-和歌と
仏教
刊行年:2010/03
データ:国文学解釈と鑑賞 75-3 ぎょうせい 〈終わり〉を読む
6150. 角田 洋子 天平十五年正月の法会と行基.-大乗
仏教
自覚史の試み
刊行年:2010/11
データ:専修史学 49 専修大学歴史学会
6151. 鶴岡 静夫 平安朝寺院組織への疑問|平安初期
仏教
への疑問|平安朝における地方文化
刊行年:1960/04
データ:『真説日本歴史』 3 雄山閣出版
6152. 辻本 和美 地方における
仏教
受容の一側面.-郡司層と寺院建立について
刊行年:1987/01
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 1 京都府埋蔵文化財調査研究センター
6153. 津々池 惣一 平安時代後期の瓦.-六勝寺を中心とする
仏教
瓦等の性格について
刊行年:1998/03
データ:京都市埋蔵文化財研究所研究紀要 4 京都市埋蔵文化財研究所
6154. 塚田 晃信 古今集と
仏教
.-釈教歌を考える(1)(2)
刊行年:1979/05|06
データ:東洋 16-5|6
6155. 張 建林 唐代葬儀習俗中にみられる
仏教
的要素の考古学的考察
刊行年:2007/03
データ:『日中交流の考古学』 同成社 中国篇
6156. 張 娜麗 吐魯番出土の経籍文書について.-「爾雅注」と「
仏教
音義」を中心として
刊行年:2009/03
データ:『国際ワークショップ「敦煌・吐魯番文献と西北地域」予稿集』 新潟大学人文社会・教育科学系附置環東アジア研究センター|新潟大学人文学部 講演
6157. 張 龍妹 白氏文集と源氏物語における
仏教
信仰.-その底流にあるもの
刊行年:1995/05
データ:論集平安文学 2 勉誠社
6158. 陳 懐宇 従十二時獣到十二精魅:南北朝隋唐
仏教
文献中的十二生肖
刊行年:2007/12
データ:唐研究 13 北京大学出版社 観念、身体与政治|書評
6159. 湯浅 治久 東国
仏教
諸派の展開と十四世紀の位相.-律宗・禅宗・日蓮宗
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の歴史学-新たなる時代への起点-』 高志書院 台頭する新たな力
6160. 湯浅 吉美 百万塔の思想的背景.-南都
仏教
史における位置付けを考える
刊行年:2005/12
データ:埼玉学園大学紀要(人間学部篇) 5 埼玉学園大学