日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6141-6160]
6040
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6141. 池田 温 東アジア中古の荘園をめぐる一考察.-
文化
史から見た
刊行年:2000/03
データ:『東アジア史の展開と日本』 山川出版社
6142. 池田 源太 古代的成人入会と日本
文化
に於ける宗教的人間形成
刊行年:1978/03
データ:龍谷史壇 73・74 龍谷大学史学会
6143. 池田 源太 平安時代に於ける仏教
文化
の「節理」への接近
刊行年:1981/12
データ:『日本の社会と宗教』 同朋舎出版
6144. 池田 源太 大和に於ける古代諸
文化
圏の可能性について
刊行年:1985/06
データ:『地域史と歴史教育』 木村博一先生退官記念会
6145. 池田 忍 唐絵とやまと絵.-唐
文化
圏の中の日本
刊行年:1999/02/14
データ:『週刊朝日百科』 1208 朝日新聞社
6146. 池田 巧 現代中国語のカタカナ発音表記法、あるいは
文化
的雪かきについて
刊行年:2011/06
データ:東方 364 東方書店 現代中国語のカタカナ発音表記をめぐって
6147. 池田 満雄 古墳時代人の生活と
文化
.-西山陰の場合
刊行年:1960/04
データ:島根史学 10
6148. 飯田 瑞穂 飛鳥
文化
の源流はどこか|聖徳太子の教養|暦法
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
6149. M. Eder 日本の稲霊観念の
文化
史的位置
刊行年:1956/10
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会第10回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所
6150. 飯塚 聡 松井秀明著『エピソードで語る日本
文化
史』上,下
刊行年:2009/03
データ:中央史学 32 中央史学会
6151. 飯塚 好 正月儀礼の多様性.-照葉樹林
文化
の周縁
刊行年:1991/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究紀要 13 埼玉県立歴史資料館
6152. 家永 三郎 貴族論の課題|貴族階級の歴史|貴族
文化
の問題
刊行年:1949/08
データ:『新日本史講座』 第6回配本 中央公論社
6153. 有馬 賴底 室町
文化
の精粋.-承天閣美術館の名品
刊行年:2007/12/23
データ:『週刊仏教新発見』 27 朝日新聞社 宝物鑑賞相国寺
6154. 安 輝濬 韓国古代美術
文化
の性格.-絵画を中心にみる
刊行年:1984/06/21~7/17
データ:統一日報 先史・古代の韓国と日本
6155. 安 志敏 長江下流域先史
文化
の日本への影響
刊行年:1985/03
データ:『日本史の黎明』 六興出版
6156. 安藤 志津 北陸における稲作
文化
の受容と貯蔵穴の変化
刊行年:2005/06
データ:大境 25 富山考古学会
6157. 飯倉 晴武 荻野三七彦著『日本古文書学と中世
文化
史』
刊行年:1995/12
データ:古文書研究 41・42 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
6158. 飯島 武次 初期銅系金属器出土遺跡と銅系金属
文化
の起源
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
6159. 荒井 清明 蝦夷地警備と士風.-
文化
九年の建白について
刊行年:1967/03
データ:うとう 68 青森郷土会
6160. 荒川 久寿男 飛鳥
文化
の基調にひそむもの.-古神道と仏教受容
刊行年:1961/02
データ:神道学 28 神道学会