日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6161-6180]
6060
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6161. 黒坂 周平 「海道」と「山道(仙道)」
刊行年:2003/06
データ:日本歴史 661 吉川弘文館
研究
余録
6162. 黒坂 貴裕 茨木城出土筬欄間について
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財
研究
所紀要 2009 奈良文化財
研究
所
研究
報告
6163. 黒沢 幸三 応神天皇と矢河枝比姫
刊行年:1975/06
データ:国語国文学報 28 愛知教育大学国語国文学
研究
室
6164. 黒沢 幸三 興福寺本霊異記の訓釈をめぐって
刊行年:1976/11
データ:国語国文学報 30 愛知教育大学国語国文学
研究
室
6165. 黒沢 幸三 説話の発生
刊行年:1985/03
データ:国語国文学報 42 愛知教育大学国語国文学
研究
室
6166. 黒嶋 敏 竹と隼人、そして天皇.-大隅国台明寺文書を読む
刊行年:1999/03
データ:青山史学 17 青山学院大学文学部史学
研究
室
6167. 黒田 俊雄 歴史学の再生と発展
刊行年:1981/10
データ:人民の歴史学 69 東京歴史科学
研究
会
6168. 黒田 日出男 解説
刊行年:1998/11
データ:『竹内理三著作集』 7 角川書店
6169. 蔵持 重裕 暦法と時刻法・方角|度・量・衡|官職制度(古代律令制・中世公家官制|鎌倉幕府の職制|室町幕府の職制)|収取制度(古代(律令)|荘園制|戦国時代)
刊行年:1993/03
データ:『集英社版日本の歴史』 別巻 集英社
6170. 倉持 しのぶ 山部赤人論.-「…見れば…見えず」と歌うこと
刊行年:1992/12
データ:叙説 19 奈良女子大学国語国文学
研究
室
6171. 栗田 勝弘 国東六郷山寺院の伽藍配置と経塚
刊行年:1997/01
データ:古文化談叢 37 九州古文化
研究
会
6172. 栗林 文夫 鎌倉初期の筑後国守護について.-「上妻文書」寛喜二年守護所下文案の再検討
刊行年:1994/08
データ:日本歴史 555 吉川弘文館
研究
余録
6173. 栗林 文夫 「弁分」の歴史的意義.-南北朝期南九州土地制度史の一齣
刊行年:2004/12
データ:日本歴史 679 吉川弘文館
研究
余録
6174. 久米 邦武 高千穂二上峰
刊行年:1902/09
データ:歴史地理 4-9 日本歴史地理
研究
会
6175. 久米 邦武 神籠石は全地球の問題
刊行年:1902/10
データ:歴史地理 4-10 日本歴史地理
研究
会
6176. 久米 邦武 神籠石、石輪及ひ秦の古俗(口絵参照)
刊行年:1903/01
データ:歴史地理 5-1 日本歴史地理
研究
会
6177. 久米 常民 万葉集の挽歌
刊行年:1954/10
データ:『万葉集大成』 7 平凡社
6178. 倉住 靖彦 平城遷都をめぐる政局について
刊行年:1971/06
データ:九州史学 46 九州史学
研究
会
6179. 蔵中 進 鑑真渡海前後.-渡来僧道と『東征伝』
刊行年:1979/10
データ:神戸外大論叢 30-4 神戸市外国語大学
研究
会
6180. 蔵中 進 鑑真渡海前後.-唐使人高鶴林「嗟而述懐」詩の周辺
刊行年:1985/01
データ:神戸外大論叢 35-6 神戸市外国語大学
研究
会