日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[6181-6200]
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6181. 古橋 信孝 異郷論.-神話の他界と仏教の他界
刊行年:1985/11
データ:『大系 仏教と日本人』 1 春秋社
6182. マーチン・ホウダ ポーランドとアイヌ語、日本語
刊行年:2000/07
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-7 至文堂
世界
の中の日本語
6183. 藤平 春男 本歌取り私考
刊行年:1985/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 50-1 至文堂 八代集をめぐる諸相
6184. 藤田 裕嗣 相論と絵図(大和国西大寺与秋篠寺堺相論図[東京大学蔵図] 大和国西大寺与秋篠寺堺相論図[西大寺蔵図] 大和国西大寺領之図)|荘園支配と絵図(紀伊国井上本荘絵図)
刊行年:1997/05
データ:『中世荘園絵図大成』 第一部 河出書房新社
6185. 冨士谷 あつ子 女性文化の都
刊行年:2002/11
データ:『京都学を学ぶ人のために』
世界
思想社 文明としての京都
6186. 服藤 早苗 平安朝の家と女性
刊行年:1999/12/19
データ:『週刊朝日百科』 1252 朝日新聞社
6187. 福原 栄太郎 歴史形成と自然環境をどう考えるか
刊行年:2000/03
データ:『環境文化を学ぶ人のために』
世界
思想社 天平九年痘瘡|呪符木簡|急急如律令
6188. 福田 晃 曽我兄弟.-曽我物語
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社 軍記物語における人間像
6189. 福田 晃 神話の中世.-『毘沙門の本地』をめぐって
刊行年:1985/01
データ:ユリイカ 17-1 青土社 神話の中世
6190. 福田 晃 兄妹婚姻譚の行方.-カミとホトケのはざまから
刊行年:1985/11
データ:『大系 仏教と日本人』 1 春秋社
6191. 福田 晃 神話と祭儀.-「みあれ祭」をめぐって
刊行年:1995/10
データ:『講座日本の伝承文学』 3 三弥井書店 カミガタリ
6192. 福田 豊彦 歴史資料としての平家諸本
刊行年:1981/04
データ:歴史公論 7-4 雄山閣出版 東国の兵乱ともののふたち
6193. 平澤 加奈子 『入唐求法巡礼行記』の伝来
刊行年:2009/02
データ:『円仁とその時代』 高志書院 円仁と古代の東アジア 『入唐求法巡礼行記』の
世界
6194. 日高 正晴 女王国と邪馬台国
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 外なる
世界
6195. 日向 一雅 『源氏物語』の死と再生.-浮舟を中心に
刊行年:1988/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-9 至文堂 古代・中世の作品
6196. 姫田 光義 北・東北アジア地域の歴史と現代をどのように考えるか
刊行年:2012/07
データ:『北・東北アジア地域交流史』 有斐閣
6197. 兵藤 裕己 信仰における寺社.-教化のイデオロギー
刊行年:1985/11
データ:『大系 仏教と日本人』 1 春秋社
6198. 兵藤 裕己 『平家物語』における芸能神.-建礼門院物語・試論
刊行年:1988/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-9 至文堂 古代・中世の作品
6199. 半田 公平 八代集主要研究文献目録
刊行年:1985/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 50-1 至文堂 研究の手引
6200. 樋口 芳麻呂 藤原定家の『八代集秀逸』
刊行年:1985/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 50-1 至文堂 八代集の享受と解釈