日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9299件中[6181-6200]
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6181. 中山 太郎 伊勢信仰の東漸と熊野巫女
刊行年:1930/04
データ:歴史地理 55-4
日本歴史
地理学会
6182. 中山 平次郎 豊臣秀吉再興以前の博多市街の地域に就て
刊行年:1915/06
データ:歴史地理 25-6
日本歴史
地理学会
6183. 中村 孝也 上代人の思想
刊行年:1926/10
データ:歴史地理 48-4
日本歴史
地理学会
6184. 中村 徳五郎 阿蘇中部の旧跡及び古墳に就いて
刊行年:1924/06
データ:歴史地理 43-6
日本歴史
地理学会
6185. 中村 徳五郎 宮崎皇居の回顧
刊行年:1926/10
データ:歴史地理 48-4
日本歴史
地理学会
6186. 長沼 賢海 布施屋及地名「フセ」|同(承前完)
刊行年:1915/08|09
データ:歴史地理 26-2|3
日本歴史
地理学会 行基
6187. 永島 福太郎 公卿子弟の南都寺院進出とその管領について(上)(下)
刊行年:1939/03|04
データ:歴史地理 73-3|4
日本歴史
地理学会
6188. 中川 泉三 膽吹山の荒神と玉倉部の泉(上)(下)
刊行年:1913/02|03
データ:歴史地理 21-2|3
日本歴史
地理学会
6189. 中川 泉三 高木敏雄君の弁妄に答ふ
刊行年:1913/09
データ:歴史地理 22-3
日本歴史
地理学会
6190. 中川 泉三 俵藤太秀郷の龍宮入伝説と龍門庄田原庄
刊行年:1924/04
データ:歴史地理 43-4
日本歴史
地理学会
6191. 長坂 一郎 神仏習合の成立と神像の意味
刊行年:2004/03
データ:風土と文化 5
日本歴史
文化学会
6192. 中島 悦次 日本という国名の原始的意味
刊行年:1926/04
データ:歴史地理 47-4
日本歴史
地理学会
6193. 中島 悦次 古伝説に現はれる往還
刊行年:1926/11
データ:歴史地理 48-5
日本歴史
地理学会
6194. 直良 信夫 播磨国加古郡八幡村望塚に於ける銅鐸出土の状態について.-本菲文を喜田博士に捧ぐ
刊行年:1927/01
データ:歴史地理 49-1
日本歴史
地理学会
6195. 直良 信夫 再び望塚の銅鐸出土の状態について
刊行年:1927/04
データ:歴史地理 49-4
日本歴史
地理学会
6196. 直良 信夫 淡路現存の銅鐸
刊行年:1927/10
データ:歴史地理 50-4
日本歴史
地理学会
6197. 直良 信夫 横帶紋式の銅鐸(上)(下)
刊行年:1930/07|08
データ:歴史地理 56-1|2
日本歴史
地理学会
6198. 那珂 通世 喜田貞吉君の天皇大友本紀の論を読みて
刊行年:1904/12
データ:歴史地理 6-12
日本歴史
地理研究会
6199. 田村 圓澄 『法然』にたどりつくまで
刊行年:1986/11
データ:『伝記の魅力』 吉川弘文館
6200. 田村 晃祐 奮闘の生涯.-最澄
刊行年:1986/11
データ:『伝記の魅力』 吉川弘文館