日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[6181-6200]
6080
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6181. 松尾 光 蘇我
氏
の「馬子」「蝦夷」「入鹿」は本名か?
刊行年:1986/11
データ:歴史読本 31-21 新人物往来社 古代の神々と王権
6182. 松尾 光 継体天皇生育・居住の伝承地.-金沢市K
氏
への回答
刊行年:1998/02
データ:翔 26 翔の会 古代史の異説と懐疑
6183. 宮崎 洋一 居延漢簡の整理について.-マイケル・ローウェー
氏
の方法の再検討
刊行年:1989/11
データ:史叢 43 日本大学史学会
6184. 宮島 敬一 中世後期における国人領主と地方寺社.-肥前千葉
氏
と「公権」の構造
刊行年:2000/03
データ:『戦国大名から将軍権力へ』 吉川弘文館
6185. 宮田 敬三 都落ちの後の平
氏
と後白河院.-西海合戦の政治史的意味
刊行年:1999/05
データ:年報中世史研究 24 中世史研究会(名古屋)
6186. 宮地 廓慧 法隆寺皇極焼失説について.-伊野部重一郎
氏
の論を読んで
刊行年:1963/03
データ:仏教史学 10-4
6187. 宮原 武夫 倉下と出挙.-薗田香融
氏
の「倉下考」について
刊行年:1961/07
データ:日本上古史研究 5-7 日本上古史研究会 評論。本に未発表とあるが内容類似 日本古代の国家と農民
6188. 宮本 救 彌永貞三
氏
著『奈良時代の貴族と農民』-農村を中心として
刊行年:1957/01
データ:日本上古史研究 1-1 日本上古史研究会 書評
6189. 宮﨑 健司 木本好信著『大伴旅人・家持とその時代-大伴
氏
凋落の政治史的考察-』
刊行年:1993/08
データ:芸林 42-3 芸林会
6190. 宮崎 榮雅 花見朔巳・相田二郎両
氏
追悼特輯 宮崎榮雅
氏
談話(要旨)
刊行年:1958/07
データ:歴史地理 88-4 吉川弘文館 花見朔巳・相田二郎
6191. 湊 寧 仙北之屋形・小野寺
氏
成立史論.-反「羽州雄勝郡地頭拝領説」
刊行年:1975/10
データ:出羽路 57 秋田県文化財保護協会
6192. 峰岸 純夫 室町時代東国における領主の存在形態.-上野国新田庄の岩松
氏
の場合
刊行年:1962/03
データ:史学 34-3・4 三田史学会 上野国新田荘
6193. 峰岸 純夫 戦国時代の「領」と領国.-上野国新田領と後北条
氏
刊行年:1969/09
データ:慶應義塾志木高等学校研究紀要 1 上野国新田荘
6194. 峰岸 純夫 家長三郎
氏
の人と学問.-「家長三郎さんを偲ぶ会」に寄せて
刊行年:2003/06
データ:歴史学研究 776 青木書店 学界だより
6195. 三原 由起子 『古事談』の醍醐源
氏
たち.-俊賢と資綱の場合
刊行年:1989/03
データ:成蹊国文 22 成蹊大学文学部日本文学科研究室
6196. 三村 講介 大内
氏
の筑前国御笠郡代・岩屋城督.-千手興国を中心に
刊行年:2012/03
データ:年報太宰府学 6 太宰府市市史資料室
6197. 水野 柳太郎 日本書紀仏教伝来記事と道慈.-田村圓澄
氏
の批判に接して
刊行年:1965/06
データ:続日本紀研究 127 続日本紀研究会 日本古代の寺院と史料
6198. 水原 一 『平家物語』海道下りの検討.-佐藤陸
氏
の批判に答えて
刊行年:1984/03
データ:軍記と語り物 20 軍記物談話会
6199. 溝口 孝司 メタセオリー,一般理論と考古学の場所.-山尾幸久
氏
のコメントを媒介として
刊行年:1998/03
データ:考古学研究 44-4 考古学研究会(岡山)
6200. 三谷 榮一 古事記の成立と
氏
女・采女の伝承.-稗田阿礼女性論再考序説
刊行年:1962/09
データ:国学院雑誌 63-9 国学院大学 古事記・日本書紀Ⅰ(日本文学研究資料叢書)