日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
672件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
621. 坂元 義種 総論|『宋書』に描かれた「倭」|
『日本書紀』
に描かれた「倭国」
刊行年:2003/05
データ:別冊歴史読本 28-15 新人物往来社 「倭国」再現-古代史料に描かれた「倭国」「倭人」の実像
622. 佐伯 有清 伴信友の学問と『長等の山風』(信友学の系譜|信友と
『日本書紀』
研究)
刊行年:1973/09
データ:『日本思想大系』 50 岩波書店
623. 笠井 昌昭 日本文化の理解のために|『古事記』と
『日本書紀』
|密教と密教美術|日本における美意識の展開
刊行年:1997/06
データ:『日本の文化』 ペリカン社
624. 伊藤 義教
『日本書紀』
にかかれたトカラ人.-「達阿・舎衛女・堕羅女考」楽屋裏〈批判にも答えて〉
刊行年:1980/10
データ:東アジアの古代文化 25 大和書房
625. 阿部 泰郎 良遍
『日本書紀』
注釈の様相.-学問の言談から〝物語〟としての〈日本紀〉へ
刊行年:1994/11
データ:国語と国文学 71-11 至文堂
626. 荊木 美行 『古事記』
『日本書紀』
読解必携 天皇系図-記紀皇統譜の比較研究(第1回)|同(第2回)
刊行年:2009/08|10
データ:季刊邪馬台国 102|103 梓書院
627. 大沼 宜規 旧版「国史大系」の編纂とその底本.-小中村清矩旧蔵
『日本書紀』
を中心に
刊行年:2011/10
データ:近代史料研究 11 日本近代史研究会(筑波大学歴史・人類学系中野目研究室内)
628. 奥田 尚
『日本書紀』
の崇仏排仏記事について(下).-中臣勝海、穴穂部皇子などを手がかりに
刊行年:2009/12
データ:アジア学科年報 3 追手門学院大学国際教養学部アジア学科
629. 太田 英比古
『日本書紀』
天智天皇七年九月丁未条について.-中臣鎌足が新羅の金信に船一隻を贈るの意義
刊行年:2003/03
データ:政治経済史学 438・439 日本政治経済史学研究所
630. 及川 智早 降臨神話におけるニギハヤヒとニニギ.-『先代旧事本紀』天神本紀と
『日本書紀』
神武紀との関連を中心に
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
631. 安本 美典
『日本書紀』
のなかの朝鮮語.-万葉時代に日本語と朝鮮語とは異なっていた
刊行年:1990/10
データ:東アジアの古代文化 65 大和書房
632. 三谷 榮一 サホヒメとホムチワケ物語から見た『古事記』・
『日本書紀』
の構成とその意義.-記紀神話に見る古代性と複合性
刊行年:1986/11
データ:国学院雑誌 87-11 国学院大学広報課
633. 松倉 文比古
『日本書紀』
履中天皇紀と神祇伝承(一).-履中紀三年十一月辛未条を中心として
刊行年:2010/11
データ:龍谷史壇 132 龍谷大学史学会
634. 布村 一夫 『部曲』はSerf(農奴)である.-アストン英訳
『日本書紀』
によせて
刊行年:1988/12
データ:史学史の窓 2 史学史の窓編集部 正倉院籍帳の研究
635. 新川 登亀男
『日本書紀』
の「沙門」記事編纂.-孝徳・斉明・天智紀を中心に
刊行年:1982/10
データ:日本歴史 413 吉川弘文館
636. 高城 修三 紀年解読.-『古事記』崩年干支と
『日本書紀』
紀年の比較による新たな古代史の試み
刊行年:2002/03
データ:比較法史研究-思想・制度・社会 10 比較法制研究所(発行)|未来社(発売)
637. 西宮 一民
『日本書紀』
を読む|巻々の紹介∥書名と体裁|編纂の過程|研究史と本書の方法
刊行年:1994/04
データ:『新編日本古典文学全集』 2 小学館 古典への招待∥解説
638. 田村 圓澄 「記紀」「風土記」に見る仏教・寺院.-日本最古の仏教史でもある
『日本書紀』
の記述をたどる。
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
639. 築島 裕|直木 孝次郎 坂本・家永・井上・大野校注 日本古典文学大系
『日本書紀』
下
刊行年:1966/03
データ:文学 34-3 岩波書店
640. 横田 健一 はしがき|『皇太神宮儀式帳』と
『日本書紀』
-倭姫命伝説と月夜見命神話を中心として
刊行年:1979/09
データ:『日本書紀研究』 11 塙書房