日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
722件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
700
621. 百瀬 今朝雄 下総国における香取氏と
千葉
氏の対抗.-東国における南北朝変革の一性格
刊行年:1951/09
データ:歴史学研究 153 岩波書店 南北朝内乱期の在地の情勢1 下総国
622. 村田 六郎太
千葉
市花園町谷津遺跡出土の鋳銅工房址と日本古印鋳型
刊行年:1986/03
データ:歴史科学と教育 5
623. 宮島 敬一 中世後期における国人領主と地方寺社.-肥前
千葉
氏と「公権」の構造
刊行年:2000/03
データ:『戦国大名から将軍権力へ』 吉川弘文館
624. 宮瀧 交二 古代村落と墨書土器.-
千葉
県八千代市村上遺跡の検討
刊行年:1985/06
データ:史苑 44-2 立教大学史学会
625. 高谷 知佳 高橋慎一朗・
千葉
敏之編『中世の都市-史料の魅力、日本とヨーロッパ-』
刊行年:2009/11
データ:史学雑誌 118-11 山川出版社 新刊紹介
626. 田中 裕 国家形成初期における水上交通志向の村落群.-
千葉
県印旛沼西部地域を例として
刊行年:2005/02
データ:『海と考古学』 六一書房 本州島をめぐる文化
627. 須田 勉 平安時代における国衙祭祀の一形態.-
千葉
県稲荷台遺跡の検討
刊行年:2006/01
データ:『考古学の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅳ部
628. 鈴木 和夫 西国吉の横穴墓-調査報告と考察.-
千葉
県市原市牛久町西国吉
刊行年:1979/07
データ:歴史研究 222 新人物往来社
629. 谷口 榮 既出土銭貨の整理と方法.-葛飾区上
千葉
出土銭の事例を中心に
刊行年:2002/02
データ:季刊考古学 78 雄山閣 出土銭貨の諸問題
630. 田村 言行|水野 正好
千葉
県江原台遺跡発見の人面墨書土器とその世界
刊行年:1978/01
データ:月刊文化財 172 第一法規出版
631. 筑紫 敏夫 近世村落文書の整理と自治体史編纂.-
千葉
県袖ケ浦市史編纂の経験から
刊行年:2002/09
データ:法政史学 58 法政大学史学会
632.
千葉
一大 戦国津軽とその終焉(戦国津軽の夜明け|南部氏の津軽平定と石川高信)
刊行年:2003/11
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市 中世後期
633.
千葉
周秋 伝説 坂上田村麻呂.-田村麻呂によって寺社はどのように建立されたか
刊行年:2002/08
データ:『坂上田村麻呂展』 胆江日日新聞社
634.
千葉
周秋 前九年合戦の舞台となった安倍氏の柵.-鳥海柵 金ケ崎町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
635.
千葉
啓蔵 蝦夷の交易・交流 コハクの供給.-久慈産 広く流通か
刊行年:2000/05/22
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産738 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
636.
千葉
啓蔵 蝦夷たちの南北交流 久慈市長内町 奈良時代~平安時代.-中長内遺跡
刊行年:2000/10
データ:『いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代』 岩手日報社 琥珀
637.
千葉
真也 本居宣長手沢本旧事紀または大山為起校訂本旧事紀について
刊行年:1993/02
データ:朱 36 伏見稲荷大社
638.
千葉
隆司 古墳時代の鉄鏃(1).-茨城県墳墓出土の鉄鏃集成
刊行年:1996/05
データ:婆良岐考古 18 婆良岐考古同人会
639.
千葉
隆司 古墳時代の鉄鏃(2).-茨城県における鉄鏃出現期の様相
刊行年:1997/05
データ:婆良岐考古 19 婆良岐考古同人会
640.
千葉
隆司 古墳時代の鉄鏃(3).-茨城県における6・7世紀の様相
刊行年:1999/05
データ:婆良岐考古 21 婆良岐考古同人会