日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
700
621. 児玉 幸多 黒板先生の思い出
刊行年:1997/03
データ:
古代
文化 49-3
古代
学協会 黒板勝美博士を偲ぶ
622. 坂本 尚史 広郷型ナイフ形石器を伴う石器群への一理解
刊行年:2003/04
データ:
古代
文化 55-4
古代
学協会
623. 坂爪 久純 上野国の東山道駅路.-最近の発掘成果から
刊行年:1997/08
データ:
古代
文化 49-8
古代
学協会
624. 坂詰 秀一 特輯『東国平安時代集落遺跡論』に寄せて
刊行年:2004/07
データ:
古代
文化 56-7
古代
学協会
625. 酒井 芳司 太政大臣の職権について.-太政官政務統括の実態から
刊行年:1999/01
データ:
古代
文化 51-1
古代
学協会 上卿単独執行型政務
626. 斎藤 忠 黒板勝美先生の思い出
刊行年:1997/03
データ:
古代
文化 49-3
古代
学協会 黒板勝美博士を偲ぶ
627. 近藤 信義 枕詞論.-〈うた〉への課題
刊行年:1981/03
データ:
古代
文学 20 武蔵野書院
628. 近藤 喬一 安祥寺附近出土須恵の壷
刊行年:1969/07
データ:
古代
文化 21-6
古代
学協会 資料紹介|図版第六
629. 五味 文彦 『古今著聞集』と橘成季(上)(下)
刊行年:1985/11|1986/01
データ:
古代
文化 37-11|38-1
古代
学協会 平家物語、史と説話
630. 小林 敏男 稲置・屯田の一考察
刊行年:1976/09
データ:
古代
文化 28-9
古代
学協会
631. 梶川 敏夫 杉山伸三先生を偲んで
刊行年:1998/07
データ:
古代
文化 50-7
古代
学協会 追悼の辞
632. 宍戸 儀一 初めに-
古代
日本と鉄の文化|古韓人の渡来|日槍文化|筑前の伊覩氏|新しき神々|新羅と熊襲|征韓を前にして|三韓征討|久米族|久米と外来文化|八幡系の芸能|修験道とその背景|対馬の天童地|長者の発生|結び-技術と民族伝統∥河童考∥河伯の族-東亜大陸の
古代
鉄民族
刊行年:1944/08
データ:『
古代
日韓鉄文化』 帝国教育図書 東アジアの
古代
文化10
633. 北村 優季 平安初期の都市政策
刊行年:1994/03
データ:
古代
文化 46-3
古代
学協会 平安京-その歴史と構造
634. 亀田 隆之 修理池溝料に関する二、三の問題
刊行年:1988/01
データ:
古代
文化 40-1
古代
学協会 日本
古代
治水史の研究
635. 門脇 禎二 九世紀における『帰化人』の役割.-石見国国営田と志斐氏の場合
刊行年:1962/11
データ:
古代
文化 9-5
古代
学協会京都事務所 日本
古代
政治史論
636. 佐々木 博康 岩手県中尊寺金色堂棟木墨書の解釈
刊行年:1989/10
データ:
古代
文化 41-10
古代
学協会 平泉と東北
古代
史3平泉とその文化
637. 笹山 晴生 中衛府の研究.-その政治史的意義に関する考察
刊行年:1957/10
データ:
古代
学 6-3
古代
学協会 律令国家(論集日本歴史2)|日本
古代
衛府制度の研究
638. 狭川 真一 北部九州における火葬墓の出現
刊行年:1999/12
データ:
古代
文化 51-12
古代
学協会
639. 小林 宏 上野利三氏の書評を読む.-『日本律復原の研究』をめぐって
刊行年:1986/03
データ:
古代
文化 38-3
古代
学協会 日本における立法と法解釈の史的研究
古代
・中世
640. 今平 利幸 飛山城跡発掘調査概要-
古代
烽跡を中心に|「烽家」墨書土器について
刊行年:1996/09
データ:『シンポジウム
古代
国家とのろし-宇都宮市飛山城跡発見の烽跡をめぐって-』 シンポジウム
古代
国家とのろし実行委員会|宇都宮市教育委員会 烽[とぶひ]の道-
古代
国家の通信システム