日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
700
621. 笹山 晴生
平安
初期の政治改革
刊行年:1976/03
データ:『岩波講座日本歴史』 3 岩波書店
平安
の朝廷 その光と影|展望日本歴史6律令国家
622. 阿部 猛
平安
時代の就職運動
刊行年:1973/07
データ:『歴史と歴史教育』 大原新生社 ラジオ放送原稿。Ⅲ日本歴史雑録(一)人間(1)
平安
貴族の実像
623. 秋山 謙蔵
平安
貴族とアラビヤ商人
刊行年:1933/11
データ:歴史学研究 1-1 歴史学研究会 日支交渉史話
624. 宇都宮 千郁
平安
の織物について
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 歴史学・有職学の視点から
625. 中野 栄夫
平安
初期の荘園
刊行年:1974/08
データ:『図説日本の歴史』 4 集英社 図版特集 愛智荘|大山荘|名
626. 土田 直鎮
平安
時代の記録
刊行年:1962/10
データ:岩波講座日本歴史月報 7 岩波書店 《歴史研究の手びき》7∥古代4
平安
京への道しるべ-奈良
平安
時代史入門
627. 須田 春子
平安
時代の後宮制度(令制後宮の推移|後宮と職庁|歴代後宮と一世源氏)|
平安
後宮十二司(女司概要|十二女司|采女 女儒|命婦 宮人)|令外の女司(内侍所|糸所|御櫛笥殿(御匣殿)|女蔵人|更衣|女房 女史 女官)|宮廷文化と後宮女性(「弘仁之遺美」内宴|寛平の文事|宮廷音楽の興隆|歌合|怨霊 物ノ怪の横行)
刊行年:1982/05
データ:『
平安
時代後宮及び女司の研究』 千代田書房
628. 佐藤 全敏 序章 古代日本の権力|正倉院文書からみた令制官司の四等官制|
平安
時代の寺院と俗別当|所司別当制からみた律令官制の変容|古代日本における「権力」の変容
刊行年:2008/02
データ:『
平安
時代の天皇と官僚制』 東京大学出版会
629. 三橋 正 「
平安
宗教史」の構築を目指して|国家の祭と氏族|国家的神祇儀礼の変遷と天皇の神祇信仰-「神社-参詣型」の成立|宮廷仏事の展開|臨終出家から死後出家へ|古代国家の神事と仏事
刊行年:2000/03
データ:『
平安
時代の信仰と宗教儀礼』 続群書類従完成会
630. 張 競
平安
文学に現れた美人像.-白い肌と体型を中心に
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 和漢文学の融合
631. 下出 積與
平安
仏教の成立(空海と真言宗)|
平安
仏教と貴族文化(真言宗の展開|神仏習号の展開)|道教思想の消長
刊行年:1974/03
データ:『アジア仏教史』 日本編Ⅱ 佼成出版社
632. 井上 満郎
平安
時代の追捕使
刊行年:1969/02
データ:古文書研究 2 吉川弘文館
平安
王朝(論集日本歴史3)∥
平安
時代軍事制度の研究
633. 上杉 和彦
平安
時代の技能官人
刊行年:1991/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 別冊 至文堂 日本中世法体系成立史論
634. 新藤 協三
平安
時代の病気と医学
刊行年:1992/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 別冊 至文堂
635. 林 史典 「ハ行転呼音」は何故「
平安
時代」に起こったか.-日本語音韻史の視点と記述
刊行年:1992/11
データ:国語と国文学 69-11 至文堂
636. 黒板 伸夫 位階制変質の一側面.-
平安
中期以降における下級位階
刊行年:1984/04
データ:日本歴史 431 吉川弘文館
平安
王朝の宮廷社会
637. 河原 由雄 たけ高き女性.-
平安
初期の女性像
刊行年:1965/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 30-10 至文堂
平安
時代
638. 佐藤 次男 奈良・
平安
時代概観(文字資料について)
刊行年:1995/03
データ:『茨城県史料』 考古資料編 茨城県
639. 坂詰 秀一 特輯『東国
平安
時代集落遺跡論』に寄せて
刊行年:2004/07
データ:古代文化 56-7 古代学協会
640. 斎藤 弘道 奈良・
平安
時代概観(集落跡について|墓跡について)
刊行年:1995/03
データ:『茨城県史料』 考古資料編 茨城県