日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
700
621. 野崎 直治 ドイツ中世農村の形成.-「原初村落」の集村化
刊行年:1984/03
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 29 早稲田大学大学院
文学研究
科
622. 村岡 薫 伊勢神宮領成立過程の研究
刊行年:1975/02
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 20 早稲田大学大学院
文学研究
科
623. 山下 将司 西魏・恭帝元年「賜姓」政策の再検討
刊行年:2000/02
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 45(4) 早稲田大学大学院
文学研究
科
624. 山口 えり 雨僧正仁海と空海の神泉苑請雨説話
刊行年:2005/02
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 50(4) 早稲田大学大学院
文学研究
科
625. 保井 円 白山信仰と観音信仰.-『梁塵秘抄』を題材として
刊行年:1989/03
データ:国学院大学大学院
文学研究
科論集 16 国学院大学大学院
文学研究
科学生会
626. 守田 逸人 雑役免荘園の展開と院政期の荘園政策
刊行年:2005/02
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 50(4) 早稲田大学大学院
文学研究
科
627. 森 和也 伊勢貞丈における道義としての「神道」の解体
刊行年:1998/02
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 43(1) 早稲田大学大学院
文学研究
科
628. 宮﨑 肇 院政期における典籍書写と書風について
刊行年:2002/03
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 47(4) 早稲田大学大学院
文学研究
科
629. 水間 大輔 戦国秦漢期の伍制における保証制度.-伍制による民衆支配の原理
刊行年:2001/02
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 46(4) 早稲田大学大学院
文学研究
科
630. 三崎 良周 初期の台密における念誦儀軌と曼荼羅.-特に伝来の略儀軌について
刊行年:1987/01
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 32 早稲田大学大学院
文学研究
科
631. 三沢 三知夫 王畿と王守仁の思想的差異について
刊行年:2000/02
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 45(1) 早稲田大学大学院
文学研究
科
632. 三沢 三知夫 王畿の根本意想について.-「幾」を中心として
刊行年:2002/03
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 47(1) 早稲田大学大学院
文学研究
科
633. 水口 幹記 藤原朝臣麻呂の祥瑞関与
刊行年:1996/02
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 41(4) 早稲田大学大学院
文学研究
科
634. 松本 光隆 天台宗寺門派西墓点資料における訓読語の活動.-平安中期・平安後期資料の声点を中心に
刊行年:2009/12
データ:広島大学大学院
文学研究
科論集 69 広島大学大学院
文学研究
科
635. 松川 容子 大和物語の構成.-宇多物語試論
刊行年:1991/03
データ:国学院大学大学院
文学研究
科論集 18 国学院大学大学院
文学研究
科学生会
636. 新川 登亀男 「上宮聖徳太子伝補闕記」の成立
刊行年:1972/12
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 18 早稲田大学大学院
文学研究
科
637. 新川 登亀男 神亀四・五年の写経事業
刊行年:1998/02
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 43(4) 早稲田大学大学院
文学研究
科
638. 瀧澤 武雄 鎌倉時代中期の貨幣(一)(二)
刊行年:1985/01|1986/01
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 30|31 早稲田大学大学院
文学研究
科
639. 高瀬 多聞 六朝における王羲之書法の流行とその背景
刊行年:1996/02
データ:早稲田大学大学院
文学研究
科紀要 41(4) 早稲田大学大学院
文学研究
科
640. 平 雅行 鎌倉山門派の成立と展開
刊行年:2000/03
データ:大阪大学大学院
文学研究
科紀要 40 大阪大学大学院
文学研究
科