日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
688件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
621. 落合 重信 古代
条里制
開拓技術集団についての考察.-勝部がそれに該当するか
刊行年:1972/08
データ:人文地理 24-4 人文地理学会 歴史と神戸20-4
622. 落合 重信
条里制
起原論再々説.-弥永貞三「半折考」批判
刊行年:1974/12
データ:兵庫史学 64 兵庫史学会
623. 落合 長雄|落合 重信
条里制
開拓と地方豪族.-有馬郡条里についての一考察
刊行年:1957/02
データ:兵庫史学 11 兵庫史学会
624. 大谷 弘幸 一九九〇年出土の木簡.-千葉・市原
条里制
遺跡
刊行年:1991/11
データ:木簡研究 13 木簡学会
625. 大谷 弘幸 二〇〇四年出土の木簡.-千葉・長須賀
条里制
遺跡
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会
626. 大越 勝秋 河内の
条里制
の諸問題(四)(五).-条里呼称の問題続き
刊行年:1955/09|1957/03
データ:地理学報 6|7 大阪学芸大
627. 大井 重二郎
条里制
より見た櫟津・永屋原・穂積の位置
刊行年:1973/06
データ:万葉 81 万葉学会 万葉片々
628. 平野 修 「
条里制
」遺跡の調査.-土地開発・土地利用の視点から
刊行年:1997/05
データ:山梨県考古学協会誌 9 山梨県考古学協会
629. 平野 幸伸 一九八九年出土の木簡.-福島・門田
条里制
跡
刊行年:1990/11
データ:木簡研究 12 木簡学会
630. 坂内 三彦 「門田条里」小論.-会津若松市門田
条里制
跡について
刊行年:2003/09
データ:会津若松市史研究 5
631. 服部 英雄 肥前国長嶋庄の開発主体.-
条里制
耕地の復原と変遷
刊行年:1979/06
データ:史学雑誌 88-6 山川出版社 景観にさぐる中世
632. 水野 時二 中国及日本の方格式地割.-とくに
条里制
を中心として
刊行年:1961/04
データ:史学研究 80 広島史学研究会 要旨
633. 野中 寛文
条里制
研究の一観点.-丸亀平野善通寺市域を例として
刊行年:1992/12
データ:四国中世史研究 2 四国中世史研究会
634. 神 英雄
条里制
施行地域の北限をめぐって.-建郡時期からの一考察
刊行年:1976/09
データ:国史学研究 2 龍谷大学国史部会
635. 高橋 崇 律令制の成立|班田制と
条里制
|班田農民の負担
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
636. 高重 進
条里制
下の耕地.-畠地の存在形態の変遷とその意義
刊行年:1957/09
データ:広島大学文学部紀要 12 広島大学文学部 古代・中世の耕地と村落
637. 谷岡 武雄 古代村落に於ける
条里制
の諸問題.-歴史地理学より観たる古代村落
刊行年:1951/02
データ:『立命館創立五十周年記念論文集』 文学篇 立命館
638. 谷岡 武雄
条里制
とケンチュリア.-日本とヨーロッパにおける古代農地システムの諸問題
刊行年:1979/09
データ:『歴史地理学』 古今書院 IGU第13回コングレス報告(1977)をもととする
639. 千田 稔
条里制
とその復元∥木簡に記された地方からの貢納品
刊行年:1987/03/15
データ:『週刊朝日百科』 576 朝日新聞社 コラム∥図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
640. 菅原 文也 荒田目
条里制
遺構出土祭祀遺物の検討.-特に、線刻土製品について
刊行年:1997/08
データ:いわき地方史研究 34 いわき地方史研究会