日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1567件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
700
621. 丸山 裕美子 西さんと私
刊行年:2004/03
データ:『洋洋福壽-
正倉院
文書の部屋-』 西洋子さん還暦記念論集刊行会
622. 松原 良樹(指導)|桑原 祐子 請暇不参解について|本文編|補注|請暇不参解総目録
刊行年:2005/12/26
データ:『
正倉院
文書の訓読と注釈』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
623. 松原 良樹(指導)|黒田 洋子 啓・書状について-本編の方法論と目的と意味|地方から安都雄足への書状|経典の請求状|経典の返却状と送り状
刊行年:2009/03
データ:『
正倉院
文書の訓読と注釈』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 安都雄足
624. 布村 一夫 「計帳」における郷戸の二極分解.-「計帳」研究史をふまえて
刊行年:1994/02
データ:『
正倉院
籍帳の研究』 刀水書房
625. 布村 一夫 外国人歴史家における籍帳.-J・マードックとG・サンソムと
刊行年:1994/02
データ:『
正倉院
籍帳の研究』 刀水書房
626. 布村 一夫 忌部オビト・久米アタイ.-倭国と附庸と
刊行年:1994/02
データ:『
正倉院
籍帳の研究』 刀水書房 ウジカバネ
627. 布村 一夫 成稿をふりかえる
刊行年:1994/02
データ:『
正倉院
籍帳の研究』 刀水書房
628. 竹本 晃 請暇解よりみた官人の勤務環境
刊行年:2007/06/23
データ:『
正倉院
文書にみる古代日本語』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 報告
629. 西 洋子 江戸時代の開封と宝物|蜷川式胤|塵芥文書の整理|『大日本古文書』一~六の刊行|終章
刊行年:2002/01
データ:『
正倉院
文書整理過程の研究』 吉川弘文館 穂井田忠友
630. 東野 治之 成選短冊と平城宮出土の考選木簡|美術に現われた木簡|木簡の書風について|王羲之の手本|金光明寺写経所における反故文書の利用について
刊行年:1977/09
データ:『
正倉院
文書と木簡の研究』 塙書房
631. 土田 直鎮 文書の正しい理解のために
刊行年:1988/01
データ:『
正倉院
古文書影印集成』内容見本 八木書店
632. 築島 裕 旱天の慈雨
刊行年:1988/01
データ:『
正倉院
古文書影印集成』内容見本 八木書店
633. 黒板 勝美 奈良朝芸術に関する二三の観察
刊行年:1929/12
データ:寧楽 12 寧楽発行所
634. 宮内庁書陵部 御物のカラー・スライド及び古文書等のマイクロフィルムの作製
刊行年:1955/03|1956/03
データ:書陵部紀要 5|6 宮内庁書陵部
正倉院
年報
635. 宮内庁書陵部 御物カラー・スライド及び古文書等のマイクロフィルムの作製
刊行年:1957/03
データ:書陵部紀要 8 宮内庁書陵部
正倉院
年報
636. 宮内庁書陵部 宝物カラー・スライド及び古文書等のマイクロフィルムの作成
刊行年:1958/10
データ:書陵部紀要 10 宮内庁書陵部
正倉院
年報
637. 宮内庁書陵部 古文書マイクロフィルムの作成
刊行年:1959/10
データ:書陵部紀要 11 宮内庁書陵部
正倉院
年報
638. 宮内庁書陵部 古文書マイクロ・フィルムの作成
刊行年:1960/10-1963/10
データ:書陵部紀要 12~15 宮内庁書陵部
正倉院
年報
639. 木村 法光 はじめに|屏障具|座臥具|家什具|化粧具|文房具|行火器
刊行年:1990/11
データ:『日本の美術』 294 至文堂
640. 菊竹 淳一 祥瑞と隠遁の図像.-天平時代絵画の系譜
刊行年:1992/10
データ:『日本美術全集』 3 講談社