日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
700
621. 遠藤 巖 平賀郡惣領職をめぐって
刊行年:1981/02
データ:『
秋田
地方史論集』 みしま書房 出羽国平賀郡
622. 鈴木 登 三宝院門跡領赤宇曽に関する若干の考察
刊行年:1981/02
データ:『
秋田
地方史論集』 みしま書房 由利郡
623. 末澤 又彦 吉備真備について
刊行年:1991/03
データ:
秋田
論叢(法学部紀要) 7
秋田
経済法科大学法学部
624. 新野 直吉 比羅夫と出会った恩荷
刊行年:1981/02
データ:『
秋田
地方史論集』 みしま書房
625. 奈良 修介 研究史の展望|有史文化
刊行年:1967/01
データ:『
秋田
県の考古学』 吉川弘文館 城柵|城塞|経塚|出土平安鏡
626. 長岐 喜代次 小勝田村の埋没家屋|くるみ館遺跡|資料編|終章(古代を偲ぶ小さな旅)
刊行年:1993/06
データ:『
秋田
の古文書研究』 1 小猿部古文書研究会
627. 豊島 昂 先土器文化|縄文式文化|弥生式文化
刊行年:1967/01
データ:『
秋田
県の考古学』 吉川弘文館
628. 東北史学会(半田 市太郎|清水 通良∥今村 義孝校閲) 大昔の生活(自然と住民|縄文式文化|新しい生活)|古代の生活(出羽国の開発|農民の生活|地方豪族の成長)|封建社会の成立(武士の時代|豪族の発展|統一的秩序の誕生)
刊行年:1953/09
データ:『
秋田
県の歴史』 東北出版
629. 渡部 育子 日渤交渉と出羽
刊行年:1981/02
データ:『
秋田
地方史論集』 みしま書房 渡嶋津軽津司
630.
秋田
恂 それから
刊行年:1978/06/20
データ:河北新報 河北新報社 蝦夷-東北の源流 第1部覇者たち<2> 蝦夷-古代東北の英雄たち|蝦夷-東北の源流
631.
秋田
恂 勝ち残り
刊行年:1978/07/18
データ:河北新報 河北新報社 蝦夷-東北の源流 第1部覇者たち<22> 蝦夷-古代東北の英雄たち|蝦夷-東北の源流
632.
秋田
恂 最前線
刊行年:1978/09/23
データ:河北新報 河北新報社 蝦夷-東北の源流 第2部エミシたち<11> 蝦夷-東北の源流
633.
秋田
恂 語部
刊行年:1978/11/20
データ:河北新報 河北新報社 蝦夷-東北の源流 第3部狩人たち<2> 蝦夷-東北の源流
634.
秋田
恂 狩り
刊行年:1978/11/28
データ:河北新報 河北新報社 蝦夷-東北の源流 第3部狩人たち<9> 蝦夷-東北の源流
635.
秋田
恂 衣食住
刊行年:1978/11/29
データ:河北新報 河北新報社 蝦夷-東北の源流 第3部狩人たち<10> 蝦夷-東北の源流
636.
秋田
恂 祈り
刊行年:1978/12/03
データ:河北新報 河北新報社 蝦夷-東北の源流 第3部狩人たち<14> 蝦夷-東北の源流
637.
秋田
恂 先進地
刊行年:1978/12/09
データ:河北新報 河北新報社 蝦夷-東北の源流 第3部狩人たち<17> 蝦夷-東北の源流
638. 奈良 修介
秋田
県
秋田
市大沢窯址|
秋田
県
秋田
市大畑遺跡|
秋田
県雄勝郡足田遺跡
刊行年:1968/03
データ:日本考古学年報 16 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
639. 小松 正夫
秋田
県(史跡
秋田
城)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査-1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要-
640. 新野 直吉
秋田
と山形(
秋田
)
刊行年:1962/06
データ:『みちのく歴史散歩』 河出書房新社