日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
700
621. 三保 忠夫 訓読語法史に於ける疑問の副詞「為」の訓について
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念国語史
論集
』 表現社
622. 田中 栄一郎 源義朝の〈うちゑむ〉と源為朝の〈あざわらふ〉
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と表現 記念
論集
』 日本古典文学談話室
623. 曽田 文雄 西東攷
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念国語史
論集
』 表現社
624. 長沼 英二 変体漢文語と和文語との相互流入
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と表現 記念
論集
』 日本古典文学談話室
625. 中田 祝夫 日本霊異記訓読小考
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念国語史
論集
』 表現社
626. 吉田 金彦 語源と語彙史.-「かむ」「かんがふ」「がふ」を追う
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念国語史
論集
』 表現社
627. 北原 薫 唐代敦煌籍の三状注記から見た兄弟間の析戸と合戸
刊行年:1980/12
データ:『中嶋敏先生古稀記念
論集
』 上 中嶋敏先生古稀記念事業会(発行)|汲古書院(発売)
628. 月光 善弘 東北地方における密教と民間信仰.-修正会に見られる寺院の追儺(鬼やらい)と民間の豆撒きとの関係
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史
論集
』 1 東北出版企画 東北の一山組織の研究
629. 斎藤 忠 東北古代城柵の特質
刊行年:1974/02
データ:『日本考古学・古代史
論集
』 吉川弘文館 日本古代遺跡の研究 論考編|日本考古学
論集
8武器・馬具と城柵
630. 伊藤 正彦 七・八世紀トゥルファンの田主佃人関係
刊行年:1980/12
データ:『中嶋敏先生古稀記念
論集
』 上 中嶋敏先生古稀記念事業会(発行)|汲古書院(発売)
631. 山田 英雄 奈良時代における太政官符について
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史
論集
』 中 吉川弘文館 多胡碑 日本古文書学
論集
4古代Ⅱ奈良・平安時代の文書
632. 古尾谷 知浩 東大寺と頭塔.-東大寺の南方への拡大
刊行年:2003/12
データ:『
論集
東大寺の歴史と教学』 法蔵館 歴史学・考古学セクション 律令国家と天皇家産機構
633. 鈴木 茂男 宣旨考
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史
論集
』 下 吉川弘文館 日本古文書学
論集
4古代Ⅱ奈良・平安時代の文書
634. 永田 英正 簡牘の古文書学
刊行年:1996/03
データ:『近江歴史・考古
論集
』 畑中誠治教授退官記念会 外国史篇
635. 土田 直鎮 千部法華経料紙筆墨充帳の形態.-正倉院文書に於ける紙背利用の一例
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史
論集
』 中 吉川弘文館 日本古文書学
論集
3古代Ⅰ奈良時代の文書|奈良平安時代史研究
636. 山根 清志 唐食実封制に於ける所謂「七丁封戸」の問題について
刊行年:1980/12
データ:『中嶋敏先生古稀記念
論集
』 上 中嶋敏先生古稀記念事業会(発行)|汲古書院(発売)
637. 山本 信吉 平安中期の内覧について
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史
論集
』 下 吉川弘文館 日本古文書学
論集
4古代Ⅱ奈良・平安時代の文書|摂関政治史論考
638. 犬飼 隆 かづしかのままのてご(な)
刊行年:1979/02
データ:『国語学
論集
』 勉誠社 上代東国方言|清濁|音注の機能|「てご」 上代文字言語の研究
639. 森 正人 今野達説話文学
論集
刊行会編『今野達説話文学
論集
』
刊行年:2009/07
データ:説話文学研究 44 説話文学会 書評
640. 滋賀 秀三 中国上代の刑罰についての一考察.-誓と盟を手がかりとして
刊行年:1976/03
データ:『石井良助先生還暦祝賀法制史
論集
』 創文社 中国法制史
論集
-法典と刑罰