日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1043件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
700
621.
近江
惠美子 七夕.-星祭り伝説と乙女の祈りの結びつき
刊行年:2009/01
データ:歴史読本 54-1 新人物往来社 新・視点/年中行事に隠された摩訶不思議
622.
近江
正一 獣面口付壺形土器(千島国後島発見)
刊行年:1928/10
データ:東北文化研究 1-2 史誌出版社
623.
近江
昌司 獣身紋鬼板通考(前・後)
刊行年:1964/02|06
データ:大和文化研究 9-2|6 大和文化研究会
624.
近江
昌司 岩橋小彌太著『芸能史叢説』
刊行年:1975/12
データ:国学院雑誌 76-12 国学院大学 書評
625.
近江
昌司 石上寺・良因寺の成立と展開
刊行年:1983/07
データ:『古文化論叢』 藤澤一夫先生古稀記念論集刊行会
626.
近江
昌司 小町と業平.-平安時代の天理市
刊行年:1985/06
データ:天理大学学報 別冊1 講演
627.
近江
昌司 仲麻呂政権下の高麗朝臣福信
刊行年:1985/11
データ:『日本古代の政治と制度』 続群書類従完成会
628.
近江
昌司 日本書紀神代巻上下乾元本(兼夏本)|播磨国風土記
刊行年:1997/04/13
データ:『週刊朝日百科』 1114 朝日新聞社
629.
近江
昌司 傳、伏見稲荷山出土の方格規矩獣文鏡二面
刊行年:2005/03
データ:朱 48 伏見稲荷大社
630.
近江
俊秀 黒色土器から瓦器へ.-大和地方出土資料を中心として
刊行年:1990/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅵ 日本中世土器研究会
631.
近江
俊秀 古代末期における粗成坏の展開.-河内南部を中心として
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十二 吉川弘文館
632.
近江
俊秀 道路遺稿の構造.-波板状凹凸面を中心として
刊行年:1995/04
データ:古代文化 47-4 古代学協会
633.
近江
俊秀 岡寺式軒瓦出土寺院をめぐる二、三の問題
刊行年:1996/03/30
データ:考古学雑誌 81-3 日本考古学会
634.
近江
俊秀 安倍寺の瓦.-大和安倍寺の造営年代をめぐる一考察
刊行年:1997/05
データ:古代文化 49-5 古代学協会
635.
近江
俊秀 統一国家への道.-弥生の道から古墳の道へ
刊行年:1998/08
データ:考古学ジャーナル 434 ニュー・サイエンス社
636.
近江
俊秀 筑紫野市教育委員会編『岡田地区遺跡群Ⅱ』
刊行年:2000/01
データ:古代交通研究 9 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売) 書評
637.
近江
俊秀 平城京左京三条三坊.-「衛門殿」の居住者について
刊行年:2008/03
データ:考古学論攷 31 奈良県立橿原考古学研究所
638.
近江
俊秀 湿地をわたる古代道路(兵庫県・加都遺跡)
刊行年:2010/05
データ:月刊文化財 560 第一法規 口絵解説
639.
近江
俊秀 古道と開発.-保津・阪手道の検討を中心として
刊行年:2011/01
データ:考古学雑誌 95-1 日本考古学会
640. 梅田 義彦
近江
・天武・大宝各令制における神祇行政機関
刊行年:1959/07
データ:国学院雑誌 60-7 神道の思想2神祇制度篇