日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1040件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
700
621. 大塚 徳郎 平安初期の対夷政策と
陸奥
統治組織の変遷
刊行年:1956/11
データ:地域社会研究 7・8 東北大地域社会研究会 概論篇
622. 大塚 徳郎 平安末期から鎌倉前期の国司.-
陸奥
守・出羽守の場合
刊行年:1987/11
データ:古代文化史論攷 7 奈良・平安文化史研究会
623. 大石 直正 中世の黎明|
陸奥
・出羽両国庄園一覧表
刊行年:1978/04
データ:『中世奥羽の世界』 東京大学出版会
624. 大石 直正
陸奥
国の荘園と公領.-鳥瞰的考察
刊行年:1990/08
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 22 東北学院大学東北文化研究所
625. 遠藤 巖 建武政権下の
陸奥
国府に関する一考察
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館
626. 遠藤 巖 十二~十三世紀の
陸奥
国石河荘
刊行年:1998/03
データ:宮城教育大学紀要 32 宮城教育大学
627. 遠藤 巖 官務家領
陸奥
国安達庄の成立
刊行年:2001/12
データ:『中世南奥の地域権力と社会』 岩田書院 中世南奥の政治と権力
628. 遠藤 基郎 平泉藤原氏と
陸奥
国司.-清衡・基衡まで
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
629. 山田 安彦
陸奥
の古代交通路研究の回顧と展望
刊行年:1974/02
データ:岩手史学研究 59 岩手史学会 回顧と展望
630. 堀 裕 天平十五年金光明最勝王経転読会と
陸奥
国.-福島県江平遺跡出土木簡再考
刊行年:2019/03
データ:『古代東北の地域像と城柵』 高志書院 国家と地域形成
631. 渕原 智幸 磐井郡の成立.-平安初期
陸奥
北部の境界領域
刊行年:2005/06
データ:古代文化 57-6 古代学協会 平安期東北支配の研究
632. 古川 一明 9世紀前半の
陸奥
南部(宮城県域)の城柵
刊行年:2009/02
データ:『第35回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 特集発表
633. 藤沼 邦彦|小井川 和夫
陸奥
の終末期古墳 色麻古墳群
刊行年:1988/01
データ:明日香風 25 飛鳥保存財団
634. 福島 雅儀
陸奥
国南端の畿内型終末期古墳
刊行年:2010/12
データ:『考古学は何を語れるか』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
635. 廣川 晶輝 大伴家持の
陸奥
国出金詔書を賀く歌
刊行年:2000/09
データ:北海道大学文学研究科紀要 101 北海道大学 裏表紙英文タイトルはAUG.2000
636. 兵藤 裕己 文字と伝承.-「
陸奥
話記」の王国幻想
刊行年:1989/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-1 学燈社 語りの発生
637. 樋口 知志 天平九年
陸奥
出羽連絡路をもとめて
刊行年:1998/12
データ:古代交通研究 8 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売)
638. 樋口 知志 『
陸奥
話記』諸本冒頭集成
刊行年:2004/06
データ:『前九年・後三年合戦期、奥羽の政治権力および政治過程の研究』 (樋口 知志(岩手大学))
639. 馬場 基 新たに釈読された
陸奥
国荷札木簡
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会 コラム
640. 服部 昌之
陸奥
の多賀城|東寺領播磨国矢野庄
刊行年:1973/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 5 大明堂