日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
700件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
621. 櫻井 秀 鎌倉時代に於ける貴族生活
刊行年:1925/10
データ:『鎌倉時代の研究』 星野書店
風俗
史の研究
622. 近藤 好和 「おほぎみ姿」について
刊行年:2011/11
データ:『歴史のなかの源氏物語』 思文閣出版
風俗
と通過儀礼
623. 稲賀 敬二 新しい読みを求めて-光源氏の文殿と図書館管理・幻想-
刊行年:1983/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 28-16 学燈社 生活と
風俗
624. 今村 鞆 朝鮮の禁忌縄に関する研究(抄)
刊行年:1937/03
データ:『扇 左縄 打毬 匏』 朝鮮総督府中枢院 朝鮮
風俗
資料集説 左右の民俗学
625. 幾永 朋浩 『栄花物語』と花山天皇の出家
刊行年:2000/10
データ:『日本の風と俗』 つくばね舎 古代の風と俗
626. 東 潮 鉄の生産
刊行年:2002/08
データ:AERA Mook 82 朝日新聞社 生活・文化・
風俗
9
627. 磐下 徹 光源氏の元服と穀倉院
刊行年:2011/11
データ:『歴史のなかの源氏物語』 思文閣出版
風俗
と通過儀礼
628. 大津 透 節会と宴.-紫式部が描く王権
刊行年:2011/11
データ:『歴史のなかの源氏物語』 思文閣出版
風俗
と通過儀礼
629. 大津 透 節会と宴.-紫式部の描く王権
刊行年:2011/11
データ:『歴史のなかの源氏物語』 思文閣出版
風俗
と通過儀礼
630. 大久保 洋子 我が国に於ける海苔食について.-江戸料理本を中心に
刊行年:2000/10
データ:『日本の風と俗』 つくばね舎 近世の風と俗
631. 上田 正昭 七夕の伝流
刊行年:2000/10
データ:『日本の風と俗』 つくばね舎 古代の風と俗
632. 藤本 勝義 病気の治療・物の怪・死後の世界|浄土教の歴史的意義
刊行年:1998/09
データ:『古代・王朝人の暮らし』 つくばね舎 法力治療|灸薬治療
633. 服藤 早苗 夫婦と子ども
刊行年:2002/08
データ:AERA Mook 82 朝日新聞社 生活・文化・
風俗
3
634. 原田 信男 古代の「食」
刊行年:2002/08
データ:AERA Mook 82 朝日新聞社 生活・文化・
風俗
2
635. ジョン・バチラー 日本地名研究案内|地名解釈の鍵〔其一〕~〔其三〕|火及水の地名上の応用及其思想|地名解釈の鍵索引
刊行年:1929/09
データ:『アイヌ語より観たる日本地名研究』 文録社 アイヌ史資料集5言語・
風俗
編2
636. バチロル 名称ノ義|原因|旧土人事蹟古伝説|概括∥人員|等級|古代人民ヲ主催スル形状|オツテナ撰挙法|容貌骨格|衣服|装飾|家屋建築法|什器|飲食|産業|悪癖|才能智識|稚児養育法|学術|天文地理学|古伝修身訓|教法|家長死後家屋ヲ燼ス
刊行年:1884/01
データ:『蝦夷今昔物語』 アイヌ史資料集5言語・
風俗
編2
637. 芳賀 登 卑弥呼の生活|神聖なる山としての古墳|聖徳太子の宮廷|奈良時代の官吏の勤務とアルバイト
刊行年:1998/09
データ:『古代・王朝人の暮らし』 つくばね舎
638. 根本 誠二 奈良の宮廷と僧侶.-鎮護国家と仏教
刊行年:1998/09
データ:『古代・王朝人の暮らし』 つくばね舎 玄昉|道鏡
639. 村上 隆 金属工芸技術
刊行年:2002/08
データ:AERA Mook 82 朝日新聞社 生活・文化・
風俗
10
640. 松井 章 家畜
刊行年:2002/08
データ:AERA Mook 82 朝日新聞社 生活・文化・
風俗
4