日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6201-6220]
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6280
6201. 朧谷 寿 公家の
文化
.-冷泉家と藤原定家
刊行年:1990/03
データ:砺波散村研究所研究紀要 7
6202. 乙益 重隆 大陸
文化
の摂取.-任那の悲劇
刊行年:1971/03
データ:『古代の日本』 2 角川書店 七支刀
6203. 乙益 重隆 森貞次郎著『九州の古代
文化
』
刊行年:1984/03
データ:考古学雑誌 69-4 日本考古学会 新刊紹介
6204. 小野 昭 多階層化する通
文化
的研究交流の推進
刊行年:2010/04
データ:考古学ジャーナル 598 ニューサイエンス社 今月の言葉
6205. 小野 哲也 北海道域における鉄鍋の受容と土器
文化
の終焉
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(鉄生産と土器の消滅②)
6206. 長田 郁子 十世紀研究会編『中世成立期の政治
文化
』
刊行年:2000/08
データ:史学雑誌 109-8 山川出版社 新刊紹介
6207. 長田 夏樹 邪馬台国
文化
圏の言語.-問題解決の可能性をひめる
刊行年:1973/08/23
データ:毎日新聞夕刊 毎日新聞社 学芸
6208. 長田 實 伊豆半島先史考古学研究史.-伊豆半島先史
文化
の研究(1)
刊行年:1950/05
データ:静岡県立教育研究所報 1950年2号
6209. 小澤 榮一 古代
文化
と大陸文明(祖国の素描)
刊行年:1940/04
データ:(研究評論)歴史教育 15-1 歴史教育研究会
6210. 小田 富士雄 九州地方.-地形と周辺の状況が生み出した古墳
文化
刊行年:2013/10
データ:歴史読本 58-12 Kadokawa 特集クローズアップ 古墳・遺跡からみた全国の四世紀 ここまでわかった!謎の4世紀
6211. 倉本 一宏 「日記の総合的研究“The Synthetic Researches of Japanese Diaries”」に向けて
刊行年:2011/10
データ:日本研究 44 人間
文化
研究機構国際日本
文化
研究センター 共同研究報告
6212. 紅村 弘 愛知県における理論と実証
刊行年:2005/05
データ:考古学ジャーナル 529 ニューサイエンス社 縄文
文化
末と弥生
文化
初期における人の移動と
文化
変容1
6213. 紅村 弘 研究の経過
刊行年:2005/09
データ:考古学ジャーナル 534 ニューサイエンス社 縄文
文化
末と弥生
文化
初期における人の移動と
文化
変容2
6214. 紅村 弘 アイデンティティーの視覚
刊行年:2005/10
データ:考古学ジャーナル 536 ニューサイエンス社 縄文
文化
末と弥生
文化
初期における人の移動と
文化
変容3
6215. 菊地 有希子 中国のト骨とその伝播について
刊行年:2007/03
データ:『中国シルクロードの変遷』 雄山閣 中原
文化
と地域
文化
交流
6216. 菊池 俊彦 黒龍江省蘿北県の靺鞨の遺跡
刊行年:1989/11
データ:史朋 23 北海道大学東洋史談話会 北東アジア古代
文化
の研究
6217. 金関 恕 陳寿がみた卑弥呼の鬼道
刊行年:2004/10
データ:『大和王権と渡来人-三・四世紀の倭人社会』平成16年度秋季特別展 大阪府立弥生
文化
博物館 エッセイ
6218. 下郡 剛 日記に見える院宣について
刊行年:2012/09
データ:日本研究 46 人間
文化
研究機構国際日本
文化
研究センター 共同研究報告
6219. 古藤 真平 『政事要略』阿衡事所引の『宇多天皇御記』.-その基礎的考察
刊行年:2011/10
データ:日本研究 44 人間
文化
研究機構国際日本
文化
研究センター 共同研究報告
6220. 小山田 宏一 礼文島と響灘の花弁形貝製品
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展 大阪府立弥生
文化
博物館 論考