日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[6201-6220]
6100
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6280
6201. 深澤 三千男 光源氏の須磨・明石体験について.-その浄罪ならびにイニシエーション的シンボリズムのモチーフをめぐって、文化的記号論の立場から
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房
6202. 福井 重雅 『後漢書』『三国志』所収倭(人)傳の先後問題
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』 汲古書院 第二章
6203. 堀 毅 秦漢盗律考
刊行年:1987/09
データ:『東洋法史の探究』 汲古書院
6204. 堀 敏一 雲夢秦簡にみえる奴隷身分
刊行年:1987/09
データ:『東洋法史の探究』 汲古書院
6205. 堀口 健弐 織豊期における築城様式の諸様相.-丹波・但馬国の事例から
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念
論集
刊行会
6206. 堀口 健弐 倭城の曲輪配置
刊行年:2009/03
データ:『花園大学考古学研究論叢』 Ⅱ 花園大学考古学研究室30周年記念
論集
刊行会
6207. 細川 修平 古墳儀礼の変質と「貴族」の成立.-鴨稲荷山古墳研究ノート 1
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
6208. 細川 修平 六世紀前半代の琵琶湖周辺地域
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
6209. 別所 健二 草津の古代寺院址再考
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
6210. 舟橋 京子 弥生時代抜歯風習の研究.-北部九州・山口地方を中心にして
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学考古学研究室50周年記念
論集
刊行会
6211. 降矢 哲男 中世日本の縁辺部における地域性.-対馬・壱岐・五島・琉球の状況から
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 下 九州大学考古学研究室50周年記念
論集
刊行会
6212. 古川 与志継 湖辺の遺跡と琵琶湖の水位変化をめぐって.-高島郡安曇川以南を中心に
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
6213. 藤田 和尊 陪冢の展開
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
6214. 藤田 寛海 「さきたま」と万葉の歌
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
6215. 藤井 恵介 三条白川房の熾盛光堂について.-中世天台宗の密教建築研究
刊行年:1988/10
データ:『建築史論叢』 中央公論美術出版
6216. 藤井 利章 牽牛子塚古墳の諸問題
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念
論集
刊行会 明日香村
6217. 福永 伸哉 副葬鏡群からみた前方後円墳成立期の近江
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
6218. 藤居 朗 近江南部における古代寺院・官衙の整備と生産活動
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
6219. 福田 匡朗 九州の弥生水田の立地と灌漑技術
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学考古学研究室50周年記念
論集
刊行会
6220. 廣岡 義隆 言語遊戯としての枕詞.-「生命指標(らいふ・いんできす)」説は成り立つか
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房