日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[6221-6240]
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6280
6300
6221. 五味 文彦
平安
貴族の死生観|個の主張とリアリズム|院政期の美術|宝蔵の時代|絵巻物の展開|大仏再建と重源|王権と庶民|重源と勧進集団|信仰と美術|金と美術|武士の館・持仏堂|鎌倉末期の美術|絵巻物の新展開|絵師の生活
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
6222. 笠原 一男 はしがき|日本人と宗教|仏教の伝来と奈良仏教の形成(古代社会の仏教)|
平安
時代の宗教(里の宗教〈里の信仰生活〉)|鎌倉仏教の誕生と古代仏教(鎌倉仏教の特質)|念仏の発展(真宗の形成と発展)|女性と仏教
刊行年:1977/10
データ:『世界宗教史叢書』 11 山川出版社
6223. 井上 幸治 序にかえて|
平安
時代中後期における外記・官史のライフサイクル|承久の乱後の官人編成|官文殿のいま|摂関家における文簿保管|小槻山君と小槻宿禰|若狭国富庄と若狭小槻|局務中原・清原氏の確立|終章
刊行年:2016/02
データ:『古代中世の文書管理と官人』 八木書店
6224. 稲垣 晋也 はしがき|瓦の種類と細部の名称|飛鳥時代の鐙瓦・宇瓦|白鳳時代の鐙瓦・宇瓦|奈良時代の鐙瓦・宇瓦|
平安
時代の鐙瓦・宇瓦|先瓦|隅木先瓦・その他|鬼瓦|鴟尾∥古瓦の鑑識|用語解説
刊行年:1971/11
データ:『日本の美術』 66 至文堂
6225. 天野 秀昭 斎宮-伊勢の姫の宮(飛鳥・奈良時代の斎宮〈
平安
時代の斎宮と方格地割〉)|伊勢をめぐる人々①(持統天皇|聖武天皇)|伊勢国(大鹿廃寺・狐塚遺跡と大鹿氏)
刊行年:1996/10
データ:『斎宮・国府・国分寺-伊勢のまつりと古代の役所』 斎宮歴史博物館|三重県埋蔵文化財センター
6226. 浅田 徹|勝亦 志織|近藤 さやか|重政 誠|陶山 裕有子|中西 智子|中丸 貴史|丸山 愉佳子|三原 まきは 「あしたの集」略注稿.-
平安
中期の後朝歌集
刊行年:2006/03
データ:学習院大学国語国文学会誌 49 学習院大学国語国文学会
6227. 秋山 光和 秋山光和・藤田経世『信貴山縁起絵巻』東京大学出版会,1957|秋山光和『
平安
時代世俗画の研究』吉川弘文館,1964(再版,2002)|秋山光和『王朝絵画の誕生《源氏物語絵巻》をめぐって』中公新書,1968|秋山光和『日本絵巻物の研究』上・下,中央公論美術出版社,2000
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
6228. 上杉 和彦
平安
時代の東国における戦乱|院政期の清和源氏と桓武平氏|内乱の勃発と頼朝の挙兵|内乱の展開-平氏政権の滅亡から奥州合戦まで|鎌倉幕府支配体制の確立|頼朝没後の鎌倉幕府-北条政子の政治|鎌倉幕府間はどう変化したか
刊行年:2003/05
データ:『源頼朝と鎌倉幕府』 新日本出版社
6229. 遠藤 幹雄 奈良・
平安
農民の基礎史料|摂関政治の基礎史料|荘園の基礎史料|武士団の成立の基礎史料|末法思想の基礎史料|空海・最澄の基礎史料|藤原道長の基礎史料|平将門の乱の基礎史料|藤原純友の乱の基礎史料|院の専横の基礎史料
刊行年:1994/03
データ:歴史読本 39-6 新人物往来社 古代史篇
6230. 堀 一郎 伝教大師の現代における意義|聖徳太子の出生と大化改新の意義|奈良時代仏教の根本的性格|
平安
遷都と仏教政策|略伝(上)前半生|略伝(下)後半生|伝統的性格|指導者の教育と錬成|求道と折伏|わが立つ杣-結語
刊行年:1943/12
データ:『伝教大師』 青梧堂 堀一郎著作集3学僧と学僧教育
6231. 星野 良作|前之園 亮一|川﨑 晃|篠川 賢|前川 明久|松尾 光|木下 康彦|吉田 寅 さかえる奈良の都|花開く
平安
の都|院政と平氏の天下|武家政治のはじまり
刊行年:1990/10
データ:『ジュニア・ワイド版日本の歴史』 2 集英社
6232. 服藤 早苗
平安
貴族の生活(寝殿造|東三条第|蔀|車宿|家政機関|婚姻形態|露顕|歯固|戴餅|元服|出産習俗|乳人|算賀|尚歯会|男色|食生活|物忌|方違|占い)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 国風文化
6233. 前田 泰次|西 大由|松山 鉄夫|戸津 圭之介|平川 晋吾 東大寺大仏の鋳造及び補修に関する技術的研究.その五 左手の現状調査報告及び
平安
末鎌倉期修理について 附、東大寺図書館蔵弥左衛門資料の紹介
刊行年:1972/09
データ:東京芸術大学美術学部紀要 8 東京芸術大学美術学部 東大寺大仏の研究-歴史と鋳造技術-解説篇
6234. 速水 侑 速水侑『観音信仰』塙書房,1970|速水侑『
平安
貴族社会と仏教』吉川弘文館,1975|速水侑『日本仏教史 古代』吉川弘文館,1986|速水侑『呪術宗教の世界』塙書房,1987
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
6235. 芳賀 登 天皇伝説のさまざま(応神天皇と山の神|未完の天皇聖徳太子と天皇信仰|ままならぬ
平安
宮廷の主嵯峨天皇|醍醐天皇と菅原道真の怨霊|西国巡礼の創始者花山天皇|日本国第一の大天狗後白河天皇|後水尾天皇と威霊保持者のイメージ)
刊行年:1981/01
データ:歴史公論 7-1 雄山閣出版
6236. 森 公章 大唐通事張友信をめぐって-九世紀、在日外国人の存在形態と大宰府機構の問題として|
平安
貴族の国際認識についての一考察-日本中心主義的立場の「定立」|大宰府および到着地の外交機能
刊行年:1998/05
データ:『古代日本の対外認識と通交』 吉川弘文館
6237. 三橋 正 大山公淳『神仏交渉史』高野山大学出版部,1944(臨川書店,1975)|勝又俊教『密教の日本的展開』春秋社,1970|三橋正『
平安
時代の信仰と宗教儀礼』続群書類従完成会,2000
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
6238. 髙橋 秀樹
平安
公家社会の史料(古記録〈春記|中右記|台記|兵範記|山槐記|玉葉|明月記〉|儀式書〈江次第〉|歴史物語、その他〈たまきはる|高倉院厳島御幸記|安元御賀記|雅亮装束抄〉)
刊行年:1998/01
データ:風俗史学 1 日本風俗史学会
6239. 末松 剛
平安
貴族の生活(束帯|衣冠|直衣|狩衣|女房装束|小袿|袙|市女笠|烏帽子|扇|蹴鞠|草合|物合|牛車|車争い|桟敷|暦法|具注暦|時刻法|花押|九条殿遺誡|執政所抄)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 国風文化
6240. 田中 曉龍 岩波ジュニア新書シリーズ 日本の歴史①吉村武彦著『日本社会の誕生』 ②吉田孝著『飛鳥・奈良時代』 ③保立道久著『
平安
時代』 ④五味文彦著『武士の時代』 ⑤今谷明著『戦国の世』
刊行年:2000/09
データ:歴史と地理 537 山川出版社 新刊紹介