日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[6241-6260]
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6280
6300
6320
6241. 山口 佳紀 『古事記』に即して
刊行年:1988/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 33-8 学燈社 日本神話の文体
6242. 矢作 武 『霊異記』と中国文学
刊行年:1977/12
データ:『古代の文学』 4 早稲田大学出版部 『日本霊異記』の
世界
6243. 山内 紀嗣 古墳時代の角力
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 外なる
世界
6244. 山内 譲 中世の動乱と瀬戸内
刊行年:2001/09
データ:『街道の日本史』 42 吉川弘文館 瀬戸内海民の
世界
海賊|塩飽の人名制
6245. 山浦 清 日本先史時代回転式銛頭の系譜
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 外なる
世界
6246. 安田 純生 詞花和歌集
刊行年:1985/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 50-1 至文堂 八代集の撰者略伝と撰集意識
6247. 安田 宗生 下野の狩り.-阿蘇大宮司家による儀礼的狩猟
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 内なる
世界
6248. 安田 元久 永井路子と鎌倉武士
刊行年:1984/04
データ:知識 22
世界
平和教授アカデミー(発行)|文化総合出版(発売)
6249. 安冨 俊雄 壱岐・対馬の舟競漕考
刊行年:1996/06
データ:『ヒト・モノ・コトバの人類学』 慶友社 内なる
世界
6250. 安岡 孝一 JIS漢字案(1976)とJIS C 6226-1978の異同
刊行年:2006/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第17回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア
世界
の人文情報学研究教育拠点」
6251. 安岡 孝一 朝日字体の終焉
刊行年:2007/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第18回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア
世界
の人文情報学研究教育拠点」
6252. 安岡 孝一 神と神、榊と榊.-常用漢字表拡大のインパクト
刊行年:2008/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第19回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア
世界
の人文情報学研究教育拠点」
6253. 森本 芳樹 フランク王国.-中世的西欧の形成
刊行年:1987/05/03
データ:『週刊朝日百科』 583 朝日新聞社
6254. 師 茂樹 人文科学研究におけるGoogle Earthの使い道
刊行年:2007/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第18回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア
世界
の人文情報学研究教育拠点」
6255. 師 茂樹|千田 大介|二階堂 善弘|山下 一夫|川 浩二 中国古典戯曲文献の韻律の数理的分析に向けて
刊行年:2008/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第19回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア
世界
の人文情報学研究教育拠点」
6256. 守岡 知彦 CHISE漢字構造情報データベース
刊行年:2006/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第17回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア
世界
の人文情報学研究教育拠点」
6257. 守岡 知彦 甲骨文字処理にまつわるエトセトラ
刊行年:2008/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第19回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア
世界
の人文情報学研究教育拠点」
6258. 森田 喜久男 列島各地の出雲臣とそのなりわい(列島各地の出雲臣)|列島各地にのこる出雲の神々の面影(出雲の神々)
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる交流-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 出雲的
世界
のバリエーション
6259. 森田 喜久男|仁木 聡 出雲のイメージ(野見宿禰と出雲|古代王権と出雲)
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる交流-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 出雲的
世界
のバリエーション
6260. 森 浩一 僕の考える京都学
刊行年:2002/11
データ:『京都学を学ぶ人のために』
世界
思想社 コラム