日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[6241-6260]
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6280
6300
6320
6241. 山下 悦子 「父系母族」と双方
社会
論.-可能性としての高群逸枝
刊行年:1995/09
データ:『女と男の時空-日本女性史再考』 Ⅰ 藤原書店
6242. 山田 邦明 東四柳史明著『半島国の中世史 能登の政治・
社会
・文化』
刊行年:1993/07
データ:日本歴史 542 吉川弘文館 書評と紹介
6243. 山岸 良二 環濠集落にみる関東の〝争乱〟.-弥生文化の東漸が生む
社会
背景
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社
6244. 柳原 敏昭 モンゴル襲来と近代の地域
社会
.-十五年戦争期の鹿児島県を事例として
刊行年:2002/09
データ:日本歴史 652 吉川弘文館 中世日本の周縁と東アジア
6245. 矢田 勉 家入博徳著『中世書写論-俊成・定家の書写と
社会
』
刊行年:2011/01
データ:国学院雑誌 112-1 国学院大学総合企画部広報課 書評
6246. 安田 歩 平泉澄『中世に於ける社寺と
社会
の関係』を検討する視角について
刊行年:2003/01
データ:日本思想史研究会会報 20 立命館大学日本思想史研究会
6247. 森戸 勇 日向国古代
社会
経済史.-縄文期・弥生期及び古墳時代を中心として
刊行年:1985/03
データ:日向学院論集 28
6248. 森岡 秀人 稲作の伝播と西摂津の弥生
社会
.-縄文人と弥生人の出会い
刊行年:2017/03
データ:大手前大学史学史学研究所紀要 11 大手前大学史学研究所 〈研究報告〉(プロジェクト4:地域歴史文化遺産におけるESDの実践) 公開講座「摂津の弥生文化」の記録(講演2)
6249. 森田 喜久男 熊野大神と朝酌郷.-古代地域
社会
における山野河海支配の展開
刊行年:2000/04
データ:歴史学研究 735 青木書店
6250. 森田 悌 全国の国文系教員養成大学・学部における
社会
科教材研究の実態
刊行年:1978/08
データ:金沢大学教育学部教科教育研究 11 金沢大学教育学部
6251. 森 隆 中世地域
社会
の形成過程.-畿内・畿内周辺地域の事例より
刊行年:1993/12
データ:古代文化 45-12 古代学協会 中世土器
6252. 森 貞次郎 弥生文化の発展と地域性(九州)|弥生時代の生活と
社会
(武器)
刊行年:1966/01
データ:『日本の考古学』 Ⅲ 河出書房新社
6253. 望田 幸男 政治史・
社会
史から文化史への回路.-個人史の視点から
刊行年:2009/11
データ:文化史学 65 文化史学会(同志社大学文学部内)
6254. 望月 幹夫 古墳時代における地域
社会
の一様相.-相模川流域の前・中期古墳を中心として
刊行年:1987/03
データ:東京国立博物館紀要 22-1 東京国立博物館
6255. 桃崎 有一郎 中世公家
社会
における路頭礼秩序について.-成立・沿革・所作
刊行年:2005/07
データ:史学雑誌 114-7 山川出版社 研究ノート
6256. 村田 正憲 集落の存在意味からみる古代
社会
について.-南関東集落遺跡の分析 その1
刊行年:1981/05
データ:青山考古通信 2 青山考古学会 研究発表要旨
6257. 室山 孝 浅香年木著『中世北陸の
社会
と信仰』北陸の古代と中世3
刊行年:1989/04
データ:日本歴史 491 吉川弘文館 書評と紹介
6258. 女鹿 潤哉 文化要素の共有と交易よりみた「えみし」
社会
の紐帯
刊行年:2003/03
データ:北海道考古学 39 北海道考古学会 後北・北大系文化
6259. 女鹿 潤哉 「えみし」
社会
の成立とアイヌ民族へと連なるエトノスとの関連についての予察
刊行年:2004/03
データ:弘前大学国史研究 116 弘前大学国史研究会
6260. 女鹿 潤哉 「えみし」
社会
の誕生と後世のアイヌへと連なる同族意識
刊行年:2004/07
データ:岩手県立博物館だより 102 岩手県文化振興事業団 いわて文化ノート