日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[6261-6280]
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6280
6300
6320
6340
6261. 礪波 恵昭 野中寺菩薩半跏像をめぐって
刊行年:2010/11
データ:『方法としての
仏教
文化史-ヒト・モノ・イメージの歴史学』 勉誠出版
6262. 田 衛衛 ロシア藏敦煌文獻Дх.10740に見える『重脩開元寺行廊功德碑并序』習字斷片について
刊行年:2016/04
データ:『シルクロードと近代日本の邂逅-西域古代資料と日本近代
仏教
』 勉誠出版
6263. 横内 裕人 重源の勧進と開発.-志と公課のあいだ
刊行年:2005/03
データ:『古代・中世
仏教
寺院の水田開発と水稲文化』 早稲田大学水稲文化研究所
6264. 吉澤 悟 寧波と博多を行き交うもの
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本
仏教
1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 各論
6265. 吉澤 悟 宋船模型│宋風獅子│博多遺跡群他出土品(中国系瓦(牡丹文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│中国系瓦(草花文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│墨書陶磁器(青磁皿)「柳綱」│墨書陶磁器(青磁皿)「周綱」│墨書陶磁器(青磁皿)「陳□」│墨書陶磁器(青磁皿)「丁網」│墨書陶磁器(白磁碗)「張□」│青白磁皿│天目茶碗│緡銭入陶磁鉢│中国銭)│白山神社経塚出土遺物(銅製経筒│黄釉褐彩四耳壺│青白磁合子│湖州鏡│短刀)│銅製経筒(福岡県須恵町左谷観音堂経塚出土)│銅製経筒(伝大分県宇佐出土)│銅製経筒(伝福岡県出土)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本
仏教
1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第1章 聖地を行き交う人・もの
6266. 吉澤 悟 奈良県大峯山頂出土品(男神鏡像(瑞花鴛鴦鏡)│銀弘俶塔片)│蔵王権現鏡像(奈良県金峯山経塚出土)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本
仏教
1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第2章 阿育王寺-仏舎利への崇敬
6267. 吉村 武彦 継体・欽明朝の歴史的位置|新しい王統の成立
刊行年:1999/12
データ:『古代を考える 継体・欽明朝と
仏教
伝来』 吉川弘文館
6268. 三舟 隆之 総論 古代王権と寺院|百済大寺の造営基盤|古代寺院の造営意識|百済
仏教
と日本
仏教
-王興寺出土舎利容器銘と弥勒寺跡出土舎利奉安記|「郡衙周辺寺院説」批判|「国家
仏教
」の問題点
刊行年:2013/04
データ:『日本古代の王権と寺院』 名著刊行会
6269. 和田 有希子 田中久夫『鎌倉
仏教
雑考』思文閣出版,1982|田村芳朗『鎌倉新
仏教
思想の研究』平楽寺書店,1965|硲慈弘『日本
仏教
の開展とその基調』上・下,三省堂出版,1948-53
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
6270. 川尻 秋生 寺院と知識
刊行年:2005/11
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 3 岩波書店 古代日本における
仏教
の特色|王権と
仏教
|寺院の構造|知識の特質
6271. 金子 裕之 奈良時代の祈りとまじない
刊行年:1989/12
データ:『平城京における宗教美術の諸問題』研究発表と座談会
仏教
美術研究上野記念財団助成研究会 研究発表
6272. 佐々木 馨 鎌倉幕府と蝦夷.-『日蓮遺文』を手がかりに
刊行年:1993/06
データ:『鎌倉時代文化伝播の研究』 吉川弘文館 中世
仏教
と鎌倉幕府∥北海道
仏教
史の研究
6273. 佐々木 馨 幕府・異域・宗教.-鎌倉時代を中心に
刊行年:1994/10
データ:『北方史の新視座-対外政策と文化』 雄山閣出版 中世
仏教
と鎌倉幕府∥北海道
仏教
史の研究
6274. 井上 光貞 三経義疏成立の研究
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 中 吉川弘文館 日本古代思想史の研究|日本
仏教
宗史論集1聖徳太子と飛鳥
仏教
|井上光貞著作集2日本古代思想史の研究
6275. 井上 光貞 十七条憲法と三経義疏
刊行年:1971/11
データ:聖徳太子研究 6 聖徳太子研究研究会 日本古代
仏教
の展開|井上光貞著作集9古代
仏教
の展開
6276. 森 郁夫(司会)∥伊東 史朗|源 豊宗|村田 靖子|藤澤 典彦|杉山 信三|田辺 征夫|小笠原 好彦|前 久夫|志水 正司|岩崎 誠|金子 裕之|上山 春平 平城京における宗教美術の諸問題
刊行年:1989/12
データ:『平城京における宗教美術の諸問題』研究発表と座談会
仏教
美術研究上野記念財団助成研究会 座談会
6277. 高取 正男 古代民衆の宗教
刊行年:1959/
データ:『日本宗教史講座』 2 多胡碑 講座日本文化史2(日本史研究会編,三一書房,1962/02)∥民間信仰史の研究
6278. 田中 卓 イセ神宮寺の創建
刊行年:1957/02
データ:芸林 8-2 芸林会 論集奈良
仏教
4神々と奈良
仏教
∥伊勢神宮の創祀と発展|田中卓著作集4伊勢神宮の創祀と発展
6279. 田辺 征夫 平城京の寺院遺跡.-薬師寺の造営経過を中心として
刊行年:1989/12
データ:『平城京における宗教美術の諸問題』研究発表と座談会
仏教
美術研究上野記念財団助成研究会 研究発表
6280. 平 雅行 中世宗教の社会的展開
刊行年:1984/12
データ:『講座日本歴史』 3 東京大学出版会 日本中世の社会と
仏教
|展望日本歴史9中世社会の成立