日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6261-6280]
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6280
6300
6320
6340
6261. 熊谷 公男 古代国家と氏族
刊行年:1986/09
データ:『古代
史
研究の最前線』 1 雄山閣出版
6262. 熊谷 公男 阿倍比羅夫北征記事に関する基礎的考察
刊行年:1986/10
データ:『東北古代
史
の研究』 吉川弘文館
6263. 熊谷 公男 氏と姓
刊行年:1995/09
データ:『日本古代
史
研究事典』 東京堂出版 Ⅰ
6264. 熊谷 幸次郎 醍醐寺
刊行年:1959/01
データ:『図説世界文化
史
大系』 21 角川書店
6265. 熊谷 隆之 嘉禎の南都蜂起と鎌倉幕府.-「大和国守護職」考
刊行年:2007/11
データ:『古代中世
史
の探究』 法蔵館
6266. 工藤 敬一 労働と生産(手工業)
刊行年:1961/09
データ:『図説日本庶民生活
史
』 2 河出書房新社
6267. 工藤 健一 植物に対する意識「定家と樹木」|土に対する意識「土砂考」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の文化
史
』 上 勉誠出版 自然要素の把握
6268. 工藤 雅樹 多賀城の創建とその諸前提
刊行年:1974/02
データ:『日本考古学・古代
史
論集』 吉川弘文館
6269. 工藤 雅樹 江戸時代の人種論|アイヌ・コロボックル論争|近代
史
学と人種論|考古学・人類学の発展|戦後の人種論-おわりに
刊行年:1979/12
データ:『研究
史
日本人種論』 吉川弘文館
6270. 工藤 雅樹 北日本石器時代文化の特質
刊行年:1990/02
データ:『北日本中世
史
の研究』 吉川弘文館 古代蝦夷の考古学
6271. 椚 國男 小田原と八王子
刊行年:2009/07
データ:『地域と学
史
の考古学』 六一書房 思い出
6272. 久野 健 美術と音楽(彫刻)
刊行年:1956/11
データ:『図説日本文化
史
大系』 3 小学館
6273. 久野 健 美術・音楽(彫刻-白鳳時代)
刊行年:1957/03
データ:『図説日本文化
史
大系』 2 小学館
6274. 久野 健 原始・古代の彫刻
刊行年:1968/04
データ:高校通信東書(日本
史
) 43 東京書籍
6275. 久野 健 平安~鎌倉の彫刻
刊行年:1968/05
データ:高校通信東書(日本
史
) 44 東京書籍
6276. 久野 健 東北地方の平安初期彫刻
刊行年:1971/10
データ:『東北古代彫刻
史
の研究』 中央公論美術出版 徳一論叢
6277. 久野 健 天平仏の作者たち
刊行年:1974/09
データ:『日本古代
史
の旅』 7 小学館 秘仏
6278. 久野 健 万巻上人像について.-平安初期の肖像彫刻
刊行年:1974/10
データ:『平安初期彫刻
史
の研究』 吉川弘文館
6279. 久野 健 止利仏師と飛鳥仏
刊行年:1982/08
データ:『日本美術
史
の巨匠たち』 筑摩書房
6280. 日下 力 軍記物語の生成と展開
刊行年:1995/11
データ:『岩波講座日本文学
史
』 5 岩波書店