日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6301-6320]
6200
6220
6240
6260
6280
6300
6320
6340
6360
6380
6301. 佐竹 昭広 日本語論.-和語と漢語の間
刊行年:1993/09
データ:『岩波講座日本通史』 1 岩波書店
文化
6302. 定森 秀夫 日本と朝鮮を結ぶ環.-近年における朝鮮考古学の成果
刊行年:1991/02
データ:『古代豪族と朝鮮』 新人物往来社
6303. 佐藤 源作 古代の越生郷(二)~(最終回).-高麗氏の分布を探る
刊行年:2000/10-2002/10
データ:埼玉史談 47-3~49-3 埼玉県郷土
文化
会
6304. 佐藤 晃一 石棺
刊行年:1983/03
データ:歴史公論 9-3 雄山閣出版
6305. 佐佐木 信綱 万葉集と上代人の生活
刊行年:1928/08
データ:寧楽 10 寧楽発行所
6306. 佐々木 邦世 寺観としてのアプローチ-法華経一日頓写|「みちのく」点描(京から見た「道の奥」|中尊寺以前の寺々と諸仏の表情|藤原清衡とその時代)|『吾妻鏡』にみる中尊寺(文治五年「寺塔已下の注文」|伽藍の「信」と構造)|「中尊寺供養願文」を読みなおす(「願文」をめぐる人々|毛越寺伽藍説の疑問|「願文」の歴史的個性)|新・光堂物語 金色堂(浄土とは何か|金棺に聞く|「西方」とは|「中尊寺ハス」)|宝浄の世界(紺紙金銀字交書一切経(国宝)|一字金輪仏頂尊(重文))|神、鎮もる山(白山禅定の霊神|越前「平泉寺」と奥州平泉)|「中尊寺史」もう一つの視点(寺号「中尊寺」補説|「開口」が語る故実)
刊行年:1999/02
データ:『平泉中尊寺-金色堂と経の世界』 吉川弘文館
6307. 櫻井 高景 法隆寺金堂焼損壁体の修理に就て
刊行年:1952/11
データ:古
文化
財の科学 4 古
文化
資料自然科学研究会
6308. 古瀬 順一 仏像礼賛
刊行年:2008/03
データ:アリーナ 5 人間社 Portfolio 言語と
文化
6309. 後藤 守一 奈良時代に於ける武蔵野
刊行年:1950/02
データ:武蔵野 31-3・4 武蔵野
文化
協会
6310. 坂田 千尋 中国産貿易陶磁器からみた大内城跡
刊行年:2002/12
データ:橘史学 17 京都橘女子大学歴史
文化
学会
6311. 坂詰 秀一 埼玉県八坂前瓦窯跡の調査
刊行年:1969/04
データ:武蔵野 48-1 武蔵野
文化
協会
6312. 佐尾 裕子 後藤宙外(著作年表|資料年表)
刊行年:1976/07
データ:『近代文学研究叢書』 43 昭和女子大学近代
文化
研究所
6313. 佐尾 裕子 井上通泰(著作年表|資料年表)
刊行年:1978/05
データ:『近代文学研究叢書』 47 昭和女子大学近代
文化
研究所
6314. 齋藤 愼一 元弘三年五月十六日分倍河原合戦.-尾形月山の『新田義貞』挿画
刊行年:1997/11
データ:多摩のあゆみ 88 たましん地域
文化
財団
6315. 斎藤 忠 埴輪と古代葬制に関する一二の問題
刊行年:1941/05
データ:考古学評論 4
6316. 近藤 好和 はじめに|中世前期の騎兵と歩兵(中世前期戦闘考察の史料|『今昔物語集』の戦闘|『平家物語』の戦闘)|古代の騎兵と歩兵(弓射騎兵の伝統|律令制下の騎兵と歩兵-律令の解釈から|律令制下の騎兵と歩兵-『続日本紀』の解釈から)|中世後期の騎兵と歩兵(中世後期戦闘考察の史料|『太平記』の打物戦|『太平記』の弓箭戦|『太平記』の組討戦|室町期以降への見通し)|おわりに
刊行年:2005/01
データ:『騎兵と歩兵の中世史』 吉川弘文館
6317. 近藤 義郎 大和の最古型式前方後円墳と宮山型特殊器台
刊行年:1995/07
データ:みずほ 16 大和弥生
文化
の会 箸墓
6318. 小林 剛|杉山 二郎 道明寺聖徳太子像.-聖徳太子像研究の中
刊行年:1960/02
データ:奈良国立
文化
財研究所学報 8 吉川弘文館
6319. 後藤 みち子 武家の乳母と乳母夫.-『吾妻鏡』にみる
刊行年:1997/12
データ:鎌倉 85 鎌倉
文化
研究会
6320. 後藤 宗俊 大分市古宮古墳と大分君
刊行年:1985/04
データ:歴史手帖 13-4 名著出版