日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6321-6340]
6220
6240
6260
6280
6300
6320
6340
6360
6380
6400
6321. 菊池 浩幸 平和
刊行年:1995/06
データ:『日本中世
史
研究事典』 東京堂出版 中世
史
学の分析概念
6322. 菊地 勇次郎 武家平氏の浄土信仰
刊行年:1976/07
データ:『日本
史
における民衆と宗教』 山川出版社
6323. 菊池 威雄 万葉集の展開 挽歌の流れ
刊行年:1987/08
データ:『時代別日本文学
史
事典』 上代編 有精堂出版
6324. 菊地 良一 中世仏教と中世文学.-唱導文芸
刊行年:1958/04
データ:『岩波講座日本文学
史
』 4 岩波書店
6325. 木越 祐馨 金沢御堂創建の意義について
刊行年:2000/12
データ:『社寺造営の政治
史
』 思文閣出版
6326. 岸 俊男 社会・経済(村落|家族および庶民の生活|農業経営|初期庄園|商業と交通)
刊行年:1956/11
データ:『図説日本文化
史
大系』 3 小学館
6327. 岸 俊男 習宜の別業
刊行年:1966/05
データ:『日本古代政治
史
研究』 塙書房 藤原武智麻呂
6328. 岸 俊男 古都発掘.-その新しい成果をめぐって
刊行年:1978/11
データ:『日本
史
の謎と発見』 4 毎日新聞社 難波|藤原|平城東院|長岡遷都 遺跡・遺物と古代
史
学
6329. 岸 俊男 序
刊行年:1980/08
データ:『越前若狭の古代
史
』 福井県郷土誌懇談会
6330. 岸 俊男 古道と宮都
刊行年:1983/08
データ:『日本古代
史
の謎再考』 学生社
6331. 岸 俊男 万葉集に解かせる謎
刊行年:1983/08
データ:『日本古代
史
の謎再考』 学生社 太安万侶|稲荷山|竜虎文鉄刀
6332. 岸 俊男 画期としての雄略朝.-稲荷山鉄剣銘付考
刊行年:1984/05
データ:『日本政治社会
史
研究』 上 塙書房 日本古代文物の研究|展望日本歴
史
4大和王権
6333. 岸 俊男 平安京と洛陽・長安
刊行年:1984/10
データ:『日本政治社会
史
研究』 中 塙書房 日本古代宮都の研究
6334. 岸 俊男 学而不思則罔 思而不学則殆.-著作摘録
刊行年:1985/03
データ:『日本政治社会
史
研究』 下 塙書房
6335. 岸上 慎二 『枕草子』と中関白家
刊行年:1965/06
データ:『摂関時代
史
の研究』 吉川弘文館 個人と社会
6336. 岸辺 成雄 美術と音楽(音楽)
刊行年:1956/11
データ:『図説日本文化
史
大系』 3 小学館
6337. 岸辺 成雄 美術・音楽(音楽)
刊行年:1957/03
データ:『図説日本文化
史
大系』 2 小学館
6338. 岸辺 成雄 美術・音楽(音楽)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本文化
史
大系』 4 小学館
6339. 菅野 成寛 鎮守府付属寺院の成立.-令制六郡・奥六郡仏教と平泉仏教の接点
刊行年:2005/06
データ:『東北中世
史
の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
6340. 神野藤 昭夫 六国
史
と歴
史
の手法
刊行年:1996/07
データ:『岩波講座日本文学
史
』 2 岩波書店 修
史
|類聚国
史