日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[6341-6360]
6240
6260
6280
6300
6320
6340
6360
6380
6400
6420
6341. 堅田 修 蕃神渡来考.-重層的信仰の形成について
刊行年:1982/11
データ:『日本宗教社会史論叢』 国書刊行会 日本古代信仰と
仏教
6342. 佐々木 馨 中世の宗教と文化
刊行年:1984/
データ:『松前町史』 通説編1上 松前町 北海道
仏教
史の研究
6343. 佐々木 馨 志苔館とその周辺からみる中世世界
刊行年:1989/02
データ:『函館市史』 銭亀沢編 函館市 北海道
仏教
史の研究
6344. 佐々木 馨 室町戦国期の蝦夷島と上磯
刊行年:1997/03
データ:『上磯町史』 上 上磯町 北海道
仏教
史の研究
6345. 清水 擴 九体堂と一間四面堂
刊行年:1973/05
データ:日本建築学会論文報告集 207 日本建築学会 平安時代
仏教
建築史の研究
6346. 清水 擴 法華堂について
刊行年:1973/06
データ:日本建築学会論文報告集 208 日本建築学会 平安時代
仏教
建築史の研究
6347. 佐藤 もな 行基・空海・最澄 伝説に根ざす高僧の姿.-能力や偉業が信仰の源泉に
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 日本の寺院と
仏教
6348. 佐藤 弘夫 鎌倉時代の名僧百人
刊行年:1983/02
データ:歴史公論 9-2 雄山閣出版 僧侶たちの多面的な活躍
6349. 佐々木 孝浩 足利義尚良経影供続考
刊行年:2002/10
データ:『野鶴群芳』 笠間書院 ←『中世文学の展開と
仏教
』
6350. 後藤 昭雄 真如・求法の渡海僧
刊行年:1992/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 37-7 学燈社 出家・遁世者の内と外
6351. 坂詰 秀一 敦煌石窟過目録
刊行年:1983/10
データ:土車 28 古代学協会
仏教
考古学の構想-その視点と展開
6352. 坂詰 秀一 「瓦」の語源をめぐる問題
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
仏教
考古学の構想-その視点と展開
6353. 坂詰 秀一 板碑研究の一視点.-埋没板碑の語るもの
刊行年:1996/
データ:毛呂山町歴史民俗資料館研究紀要 2 毛呂山町歴史民俗資料館
仏教
考古学の構想-その視点と展開
6354. 斎藤 忠 墨書土器研究の意義
刊行年:1987/02
データ:季刊考古学 18 雄山閣出版 考古学資料と文字 斎藤忠著作選集5
仏教
考古学と文字資料
6355. 斎藤 忠 『金石学』入門
刊行年:1987/12
データ:書道研究 1-7 美術新聞社 斎藤忠著作選集5
仏教
考古学と文字資料
6356. 斎藤 忠 日本木簡概観
刊行年:1989/05
データ:書道研究 3-5 美術新聞社 斎藤忠著作選集5
仏教
考古学と文字資料
6357. 斎木 涼子 宋版一切経の輸入
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波【ニンポー】』 奈良国立博物館
6358. 五来 重 勧進の聖たち
刊行年:1983/02
データ:歴史公論 9-2 雄山閣出版 僧侶たちの多面的な活躍
6359. 近藤 潤一 行尊.-修行の光明性
刊行年:1992/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 37-7 学燈社 出家・遁世者の内と外
6360. 小林 義孝 古代
刊行年:2000/02
データ:季刊考古学 70 雄山閣出版
仏教
導入以後の副葬行為