日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6341-6360]
6240
6260
6280
6300
6320
6340
6360
6380
6400
6420
6341. 伊藤 裕偉 中世後期の地域情勢と大名権力.-北畠氏による領域支配の実態
刊行年:1996/09
データ:Mie history 8 三重歴史
文化
研究会
6342. 伊藤 一美 奥州藤原氏と鎌倉
刊行年:1997/12
データ:鎌倉 85 鎌倉
文化
研究会
6343. 伊藤 一美 弘安四年四月「異国降伏祈祷記」の歴史的意義
刊行年:2000/12
データ:鎌倉 91 鎌倉
文化
研究会
6344. 伊藤 一美 鎌倉における親玄僧正の歴史的位置
刊行年:2003/12
データ:鎌倉 97 鎌倉
文化
研究会
6345. 五十川 伸矢 鋳造遺跡と鋳物研究の歩み
刊行年:1999/10
データ:橘史学 14 京都橘女子大学歴史
文化
学会 巻頭言
6346. 石附 喜三男 北海道における〝機織技術〟採用の時期
刊行年:1964/08
データ:北海道青年人類科学研究会会誌 5 アイヌ
文化
の源流
6347. 石野 瑛 相武出土の鏡鑑について
刊行年:1940/01
データ:考古学雑誌 30-1 吉川弘文館 青銅
文化
6348. 石部 正志 畿内
刊行年:1983/03
データ:歴史公論 9-3 雄山閣出版
6349. 石井 日出男 離宮八幡宮領大山崎荘歴史調査報告.-調査の経過と史料紹介
刊行年:1996/09
データ:歴史と民俗 13 神奈川大学日本常民
文化
研究所
6350. 石神 教親 多度神宮寺の造営
刊行年:2005/05
データ:Mie history 16 三重歴史
文化
研究会
6351. 入江 文敏 若狭
刊行年:1983/03
データ:歴史公論 9-3 雄山閣出版
6352. 池谷 美穂 テオドシウス帝とキリスト教
刊行年:1999/10
データ:橘史学 14 京都橘女子大学歴史
文化
学会
6353. 池成 夕子 古代の道路行政について.-「要路」を中心に
刊行年:2000/10
データ:橘史学 15 京都橘女子大学歴史
文化
学会
6354. 居駒 永幸 『日本書紀』の魅力と研究史.-歌と散文の表現空間を中心に
刊行年:2007/03
データ:大倉山論集 53 大倉精神
文化
研究所
6355. 井沢 紀雄 歴史認識の新たな枠組みへの跳躍
刊行年:1990/07
データ:『古代史は変わる』 河合
文化
教育研究所
6356. 池田 温 細心な偉丈夫.-藤枝晃先生を憶う
刊行年:2000/06
データ:『藤枝晃先生追悼文集』 自然
文化
研究会
6357. 飯泉 健司 風土記の魅力と可能性.-播磨国風土記を中心に
刊行年:2007/03
データ:大倉山論集 53 大倉精神
文化
研究所
6358. 安藤 精一 「杣保」のかたるもの.-応安六年銘武州杣堡高柿村地蔵院雲版
刊行年:1997/02
データ:多摩のあゆみ 85 たましん地域
文化
財団
6359. 新井 隆一 北海道式古墳と七・八世紀の大平洋沿岸交通
刊行年:2007/12
データ:貝塚 63 物質
文化
研究会
6360. 荒木 計子 奝然将来〝五台山文殊〟と「延暦寺文殊楼」及び「文殊会」
刊行年:1996/03
データ:学苑 674 昭和女子大学近代
文化
研究所