日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[6341-6360]
6240
6260
6280
6300
6320
6340
6360
6380
6400
6420
6341. 鈴木 公雄 「チャシ」の性格に関する一試論.-特にその
社会
的機能を中心として
刊行年:1965/10
データ:物質文化 6 物質文化研究会 日本考古学論集8武器・馬具と城柵|アイヌのチャシとその世界
6342. 鈴木 国弘 小川信先生の古稀記念論集を刊行する会編『日本中世政治
社会
の研究』
刊行年:1992/08
データ:日本歴史 531 吉川弘文館 書評と紹介
6343. 鈴木 景二 国司部内巡行と在地
社会
.-近江守藤原武智麻呂の事例から
刊行年:1996/05
データ:神戸大学史学年報 11 神戸大学史学研究会
6344. 杉本 理 院政期貴族
社会
のネットワークについて.-藤原宗忠と他の貴族間の交流を中心に
刊行年:1999/10
データ:古代文化 51-10 古代学協会
6345. 杉山 浩平 宮ノ台式土器期
社会
の交流.-石器製作システムの比較分析からの様相
刊行年:2004/05
データ:物質文化 77 物質文化研究会
6346. 須郷 一史 歴史解釈力を育てる授業の在り方について.-
社会
の見方考え方を育てる歴史授業の検証を通して
刊行年:2016/03
データ:『人物史 阿部猛-享受者たちの足跡-』 日本史史料研究会企画部 実践
6347. 鈴木 敦子 中世
社会
で、なぜ貨幣がつくられなかったか.-渡唐銭の流通
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
6348. 菅原 正子 中世の貴族
社会
における盆行事.-拝盆・墓参・風流燈籠
刊行年:2003/03
データ:『文化史の構想』 吉川弘文館 中世の武家と公家の「家」
6349. 田中 史生 古代の奄美・沖縄諸島と国際
社会
.-日本・中国との交流をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『古代中世の境界領域-キカイガシマの世界』 高志書院 境界領域の歴史学
6350. 谷口 裕久 越境の
社会
史-モン(Hmong)の移住・焼畑耕作・銀をめぐって
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 論考編
6351. 谷山 茂 定家と世俗.-
社会
的名声・地位などへの感心の原点
刊行年:1976/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 41-8 至文堂 定家〈出自・背景・文学〉
6352. 西野 悠紀子 律令制下の母子関係.-八、九世紀の古代
社会
にみる
刊行年:1985/11
データ:『母性を問う-歴史的変遷』 上 人文書院
6353. 西宮 紘 「奉公」の変容【古代から現代までを貫く日本の
社会
システム】
刊行年:1998/11
データ:機 歴史の中のジェンダー
6354. 西別府 元日 古代宇佐宮と地域
社会
.-大分県飯塚遺跡の歴史的性格をめぐって
刊行年:2011/06
データ:史学研究 271 広島史学研究会
6355. 西村 さとみ 古代史部会共同研究報告「古代とは何か-
社会
の統合と王権-」趣旨説明
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452 日本史研究会
6356. 西村 眞次 古代の
社会
救済事業に関する研究.-特に行基の創立した布施屋に就いて
刊行年:1934/06
データ:史観 6 早稲田大学
6357. 西村 昌也 北部ヴェトナム後期新石器時代の生業基盤変容について.-農耕
社会
成立過程に関する基礎的理解
刊行年:2006/10
データ:『生業の考古学』 同成社 東アジア
6358. 西村 安博 新田一郎著『日本中世の
社会
と法-国制史的変容-』
刊行年:1997/03
データ:法制史研究 46 創文社
6359. 西地 貴子 「行巻」としての万葉集.-平城京の官僚
社会
と文学の相関性について
刊行年:2007/03
データ:万葉古代学研究所年報 5 万葉古代学研究所 万葉古代学研究所第2回委託共同研究報告
6360. 西垣 晴次 橋本政宣・山本信吉編『神主と神人の
社会
史』
刊行年:2000/03
データ:日本歴史 622 吉川弘文館 書評と紹介