日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[6381-6400]
6280
6300
6320
6340
6360
6380
6400
6420
6440
6460
6381. 入間田 宣夫 日本史のなかの平泉
刊行年:2005/05
データ:ABC 109 朝日生命保険相互会社 平泉の政治と
仏教
6382. 入間田 宣夫 清衡が建てた延暦寺千僧供の保について
刊行年:2006/01
データ:『東北史を読み直す』 吉川弘文館 エミシから平泉藤原氏へ 平泉の政治と
仏教
6383. 入間田 宣夫 衣河館と平泉館
刊行年:2007/07
データ:『平泉・衣川と京・福原』 高志書院 日本史の中の衣川遺跡群 平泉の政治と
仏教
6384. 阿部 泰郎 高野山.-〝高野物語〟の系譜
刊行年:1992/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 37-7 学燈社 聖地が文学をどうはぐくんだか
6385. 阿部 泰郎 寺社縁起研究の現在
刊行年:2005/07
データ:説話文学研究 40 説話文学会 説話文学会・
仏教
文学会合同例会「寺社縁起」特集
6386. 入間田 宣夫 御館は秀郷将軍嫡流の正統なり
刊行年:2009/07
データ:『奥羽から中世をみる』 吉川弘文館 北奥羽からの視点 平泉の政治と
仏教
6387. 圀下 大慧 聖武天皇宸翰雑集に見えたる隋大業主浄土詩に就いて
刊行年:1928/10
データ:東洋学報 17-2 東洋文庫 後に岩井大慧 日支
仏教
史論攷(東洋文庫,1957/05)
6388. 岩崎 武夫 天王寺
刊行年:1992/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 37-7 学燈社 聖地が文学をどうはぐくんだか
6389. 岩戸 晶子 新安沈没船とその周辺
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波【ニンポー】』 奈良国立博物館
6390. 大塚 紀弘 三鈷寺流による教院興行の思想
刊行年:2006/11
データ:遙かなる中世 21 中世史研究会(東京大学) 中世禅律
仏教
論
6391. 小原 仁 説法僧の群像
刊行年:1983/02
データ:歴史公論 9-2 雄山閣出版 僧侶たちの多面的な活躍
6392. 落合 俊典 日本古写経データベースと漢訳仏典研究
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際
仏教
学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2009年度公開シンポジウム
仏教
研究における日本古写経の意義-デジタル化の完成に向けて
6393. 小野 玄妙 法隆寺堂塔造建年代私考
刊行年:1926/07
データ:寧楽 6 寧楽発行所 大乗
仏教
芸術史の研究(大雄閣|1927/02)|著作集8
6394. 奥富 敬之 鎌倉時代の政僧たち
刊行年:1983/02
データ:歴史公論 9-2 雄山閣出版 僧侶たちの多面的な活躍
6395. 大橋 直義 建久度「巡礼記」の位相.-『建久御巡礼記』の「現在性」をめぐって
刊行年:2005/07
データ:説話文学研究 40 説話文学会 説話文学会・
仏教
文学会合同例会「寺社縁起」特集
6396. 大谷 哲夫 道元禅師とその門流における「神」の概念
刊行年:1996/01
データ:『神仏習合思想の展開』 汲古書院
仏教
教団における神観念の諸相
6397. 大隅 和雄 方丈記|埴生の宿|ホーム・スウィート・ホーム|清貧の僧|無住の自伝|挫折の生涯|自己弁明|見えないこころざし
刊行年:1990/04/02-12
データ:朝日新聞夕刊 朝日新聞社 しごとの周辺 日本の文化をよみなおす-
仏教
・年中行事・文学の中世
6398. 大曾根 章介 本朝法華験記
刊行年:1983/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 48-15 至文堂 日本漢文学論集3
6399. 江谷 寛 考古学から見た法住寺殿
刊行年:1992/05
データ:『後白河法皇とその時代』 妙法院門跡 全面改稿後『後白河院』
仏教
文化講座たより43(三十三間堂御開山後白河院行真法皇八百年聖忌記念特集号)
6400. 内田 澪子 春日社における『御巡礼記』の書写
刊行年:2005/07
データ:説話文学研究 40 説話文学会 説話文学会・
仏教
文学会合同例会「寺社縁起」特集