日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6381-6400]
6280
6300
6320
6340
6360
6380
6400
6420
6440
6460
6381. 小原 二郎 法隆寺五重塔心材の成長経過について
刊行年:1958/03
データ:古
文化
財の科学 15 古
文化
資料自然科学研究会
6382. 朧谷 寿 王朝の京都
刊行年:1977/07
データ:歴史公論 3-7 雄山閣出版
6383. 朧谷 寿 今様の時代(一〇六九~一一八四) 生活の風潮|民心の流動
刊行年:1984/03
データ:『史料 京都の歴史』 5 平凡社
6384. 織野 英史 上潅子遺跡出土背負梯子形木製品について
刊行年:1995/07
データ:民具マンスリー 28-4 神奈川大学日本常民
文化
研究所 伊都国
6385. 尾崎 暢殃 祝詞私論(上)(下)
刊行年:1991/01|02
データ:学苑 615|616 昭和女子大学近代
文化
研究所
6386. 長田 英己 サハリンニブフの生業活動.-タルゥーに生きるニヴゥンク
刊行年:1999/03
データ:北海道立北方民族博物館研究紀要 8 北方
文化
振興協会
6387. 越田 賢一郎 北方社会の物質
文化
-鉄からみた北海道島の歴史(続縄文時代以前の金属器|擦文
文化
の形成と金属器|オホーツク
文化
の展開-北からの影響|擦文
文化
の拡大と東北北部との関連-擦文中期から後期|中世の北海道島|アイヌ
文化
と金属製品|交易の意味)
刊行年:2003/12
データ:『日本の時代史』 19 吉川弘文館
6388. 菊池 俊彦 交易からみた北方古代史.-古代人がほしかったものは?
刊行年:2004/11
データ:『アイヌ
文化
の源流を探る-擦文
文化
・オホーツク
文化
研究の最前線-』資料集 北海道埋蔵
文化
財センター 基調講演
6389. 石井 淳平 恵庭市西島松5遺跡の発掘調査.-7世紀から8世紀代の墓地の発掘
刊行年:2004/11
データ:『アイヌ
文化
の源流を探る-擦文
文化
・オホーツク
文化
研究の最前線-』資料集 北海道埋蔵
文化
財センター 事例報告
6390. 青木 淳 山の念仏・市の念仏.-摂関期における都市と信仰のネットワーク
刊行年:1994/03
データ:『京の歴史と
文化
』 1 講談社
6391. 青木 和夫 米価変動表
刊行年:1956/11
データ:『図説日本
文化
史大系』 3 小学館
6392. 青木 生子 額田王と志賀のみやこ
刊行年:1974/10
データ:『万葉集の時代と
文化
』 笠間書院
6393. 木下 良 歴史地理からみた国府所在地
刊行年:1977/03
データ:自然と
文化
-みんなで守る '77春季号
6394. 木全 敬蔵 都市計画と工事の実態
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と
文化
』 小学館 平城京誕生
6395. 木村 茂光 はじめに|光孝朝の成立と承和の変
刊行年:1999/05
データ:『中世成立期の政治
文化
』 東京堂出版
6396. 木村 茂光 稲作農耕儀礼の発生と展開「鎮守社の成立と農耕儀礼」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の
文化
史』 下 勉誠出版 稲作農耕空間の構築と心性
6397. 木村 捷三郎 王寺出土の古瓦
刊行年:1937/12
データ:『大和王寺
文化
史論』 大和史学会 造瓦と考古学-木村捷三郎先生頌寿記念論集
6398. 黒滝 哲哉 貴族社会における「家文殿」の形成と展開
刊行年:1999/05
データ:『中世成立期の政治
文化
』 東京堂出版
6399. 桑原 滋郎 東北の城柵
刊行年:1977/06
データ:『城』日本古代
文化
の探究 社会思想社
6400. 桑原 隆博 四隅突出型墳墓
刊行年:2000/10
データ:『原始・古代の日本海
文化
』 同成社 考古編