日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[6381-6400]
6280
6300
6320
6340
6360
6380
6400
6420
6440
6460
6381. 中井 公 軒丸からみた大安寺西塔の創建をめぐって
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
6382. 永井 路子 許我の渡
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
6383. 西川 素治 漢代の遺言状.-江蘇儀徴胥浦一〇一号前漢墓出土
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』 汲古書院
6384. 西田 弘 草津市北谷古墳群の発掘調査について
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社
6385. 成瀬 良徳 死生の教育思想.-覚鑁における死の行儀
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
6386. 贄 元洋 国府政庁の成立年代
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念
論集
刊行会
6387. 仁木 聡 鉄製武具にみる革盾意匠とその性格.-盾中央鉄板を中心にして
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念
論集
刊行会
6388. 奈良 弘元 興教大師覚鑁以前の高野山浄土教
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
6389. 中村 喬 正月七日人日の風俗
刊行年:1990/05
データ:『東アジアの法と社会』 汲古書院
6390. 中村 修身 弥生時代の生産と消費(覚).-輝緑凝灰岩製石包丁の場合を例に
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学考古学研究室50周年記念
論集
刊行会
6391. 長友 朋子 弥生時代終末期における丸底土器の成立とその歴史的意義
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念
論集
刊行会
6392. 中西 進 「もの」と「こと」
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
6393. 中西 常雄 大津宮雑感
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
6394. 中野 咲 古墳時代中・後期における土師器坏の変遷と地域性.-奈良盆地の事例について
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念
論集
刊行会
6395. 中田 直道 『摩訶止観』と六妙門
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店
6396. 中川 正人 滋賀県における古墳時代象嵌資料
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
6397. 中川 ゆかり 日本書紀の漢字・漢語選択の意識.-うけひの場合
刊行年:1991/05
データ:『日本古典の眺望』 桜楓社
6398. 中河 與一 犬養博士の功績
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
6399. 中川 渉 東播磨地域における中世前期の土器様相.-居館出土土器の組成とパターン分析
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念
論集
刊行会
6400. 中島 恒次郎 居住空間史としての大宰府条坊論
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 下 九州大学考古学研究室50周年記念
論集
刊行会