日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
698件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
641. 小林 真美 『聖徳太子平氏伝雑勘文』及び『上宮太子拾遺記』所引
『古事記』
の考察.-本文比較を通して
刊行年:2006/10
データ:『古代中世文学論考』 18 新典社
642. 笠井 昌昭 日本文化の理解のために|
『古事記』
と『日本書紀』|密教と密教美術|日本における美意識の展開
刊行年:1997/06
データ:『日本の文化』 ペリカン社
643. 市瀬 雅之
『古事記』
上巻にみる歌謡の成立事情を語る記述.-『万葉集』巻一の題詞との同時代性をめぐって
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
644. 居駒 永幸
『古事記』
『万葉集』と南方文学.-「日の御子」と「てだこ」の表現から
刊行年:2011/03
データ:『交響する古代-東アジアの中の日本』 東京堂出版 東アジアにおける国家形成と文化(日本列島の文明化と古代文化)
645. 飯塚 浩
『古事記』
『万葉集』の「なる」「ある」考.-神々誕生〈成神〉の解釈の一試論
刊行年:1987/03
データ:解釈 33-3 教育出版センター
646. 阿部 誠 氏族伝承と
『古事記』
の構想.-仁徳記・后妃伝承の構想を通して見たワニ氏
刊行年:2003/05
データ:『古事記論集』 おうふう 古事記の氏族伝承
647. 阿部 眞司
『古事記』
の中の大物主神.-「国作り」と「天下」成立の中での役割
刊行年:1998/06
データ:『古事記研究大系』 5-Ⅰ 高科書店
648. 荊木 美行
『古事記』
『日本書紀』読解必携 天皇系図-記紀皇統譜の比較研究(第1回)|同(第2回)
刊行年:2009/08|10
データ:季刊邪馬台国 102|103 梓書院
649. 岡本 準水 本居宣長書入本寛永版
『古事記』
に就いて.-別天神(二)
刊行年:1992/03
データ:『記紀論集』 続群書類従完成会
650. 岡本 準水 本居宣長書入本寛永版
『古事記』
の考察.-別天神「天之常立神」の項(續)
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
651. 岡本 準水 本居宣長書入本寛永版
『古事記』
の考察(四).-別天神「如葦牙」の項
刊行年:1999/09
データ:筑紫女学園大学紀要 9 筑紫女学園大学
652. 大和 岩雄
『古事記』
偽書説をめぐって(九).-記・紀・万葉集の表記の比較からみた記の成立
刊行年:2007/05
データ:東アジアの古代文化 131 大和書房
653. 大内 建彦|西條 勉|山崎 元男|横倉 長恒
『古事記』
主要参考文献解題・目録
刊行年:1977/05
データ:『古代の文学』 3 早稲田大学出版部
654. 及川 智早
『古事記』
中巻ヤマトタケル命崩条に載る「大御葬歌」について.-天皇葬送・埋葬儀礼に歌をうたうこと
刊行年:1996/09
データ:『古事記研究大系』 11 高科書店
655. 及川 智早
『古事記』
中巻に載る本牟智和気御子説話について.-鵠の「音」を聞くことと見ること
刊行年:1997/01
データ:古事記年報 39 古事記学会
656. 及川 智早
『古事記』
底本の変遷.-本居宣長『訂正古訓古事記』から真福寺本古事記へ
刊行年:2002/06
データ:国文学研究 137 早稲田大学国文学会
657. 榎本 福寿
『古事記』
の所伝のなりたちと漢籍.-仁徳天皇の所伝をめぐって、その(1)(2)
刊行年:1988/03
データ:仏教大学研究紀要 72 仏教大学学会 →仏教大学大学院研究紀要16
658. 榎本 有加子
『古事記』
地名起源記事の諸問題.-垂仁・仲哀・応神天皇条を中心に
刊行年:2002/03
データ:中京大学上代文学論究 10 上代文学論究刊行会
659. 梅沢 伊勢三
『古事記』
の「古」について.-記序における「古」と「今」の考察
刊行年:1980/01
データ:古事記年報 22 古事記学会
660. 服部 旦
『古事記』
隠伎之三子嶋の地名起源(二).-並びに「雙生億岐州與佐渡州」(『日本書紀』の意味)
刊行年:2004/03
データ:大妻女子大学紀要(文系) 36 大妻女子大学