日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
761件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
720
641. 玉井 哲雄 『清明上河図』と日本の都市景観.-『年中行事絵巻』『一遍上人絵伝』『洛中洛外図屏風』との比較を通して
刊行年:1999/12
データ:
アジア遊学
11 勉誠出版
642. 田光 美佳子 掛幅縁起絵から見る寺社・景観
刊行年:2014/07
データ:
アジア遊学
174 勉誠出版 寺社と空間 コラム
643. 西野入 篤男 『懐風藻』の〈琴〉.-その用例と表現の特徴をめぐって
刊行年:2009/09
データ:
アジア遊学
126 勉誠出版 日本古代音楽文化の成立
644. 西本 香子 聖なる琴の文化圏
刊行年:2009/09
データ:
アジア遊学
126 勉誠出版 日本古代音楽文化の成立
645. 中尾 良信 達磨宗の展開と禅籍開版
刊行年:2011/05
データ:
アジア遊学
142 勉誠出版
646. 西谷 功 楊貴妃観音像の〈誕生〉
刊行年:2010/04
データ:
アジア遊学
132 勉誠出版
647. 西尾 賢隆 虚堂智愚から南浦紹明へ
刊行年:2011/05
データ:
アジア遊学
142 勉誠出版
648. 西岡 芳文 円覚寺の創建と密教の祈祷
刊行年:2011/05
データ:
アジア遊学
142 勉誠出版 コラム
649. 二階堂 善弘 日本渡来の華人の神々
刊行年:2010/06
データ:
アジア遊学
133 勉誠出版 日本における受容と融合
650. 仁木 夏実 『新撰万葉集』と唐代伝奇小説
刊行年:2007/12
データ:
アジア遊学
105 勉誠出版 他者からの視点とサブカルチャーとの関係
651. 中本 大 アトリビュートとしての「芭蕉題詩」.-懐素図・寒山図から郭子儀図へ
刊行年:2009/05
データ:
アジア遊学
122 勉誠出版
652. 中本 真人 院政期の斎院御神楽と賀茂斎王
刊行年:2014/07
データ:
アジア遊学
174 勉誠出版 寺社圏と技芸
653. 中村 祥子 旅する清少納言.-『松島日記』にみる清少納言像
刊行年:2008/03
データ:
アジア遊学
108 勉誠出版 変容する古典キャラクター
654. 中丸 貴史 私日記の発生と展開 覚書.-外記日記の変容を通して
刊行年:2006/03
データ:
アジア遊学
別冊3 勉誠出版
655. 中丸 貴史 吉備真備の礼楽思想.-『続日本紀』天平七年四月二十六日条を始発として
刊行年:2009/09
データ:
アジア遊学
126 勉誠出版 日本古代音楽文化の成立
656. 中村 一基 金色堂《御遺体》と浄土都市の思想
刊行年:2007/08
データ:
アジア遊学
102 勉誠出版
657. 中村 一基 妖怪化する身体.-橋姫と清姫
刊行年:2008/06
データ:
アジア遊学
110 勉誠出版
658. 中西 健治 源氏物語から浜松中納言物語へ.-方法としての独詠
刊行年:2014/01
データ:
アジア遊学
170 勉誠出版 Ⅱ物語の「音」
659. 中西 進 東アジア環流.-遣唐使とは何か
刊行年:1999/04
データ:
アジア遊学
3 勉誠出版
660. 中根 千絵 院政期文学に現れる老賢者
刊行年:2004/10
データ:
アジア遊学
68 勉誠出版 中国・朝鮮・日本