日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
720
641. 静永 健 国際シンポジウム「東アジアの中の白楽天」を終えて
刊行年:2005/03
データ:東アジアと日本-
交流
と変容 2 九州大学大学院比較社会文化研究院
642. 塩谷 修 家形埴輪からみた前方後円墳の儀礼
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 日本篇
643. 児玉 真一 月岡古墳・塚堂古墳の副葬品に見る渡来的要素.-とくに胡のU字形方立飾金具に注目して
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 文化伝播篇
644. 佐伯 弘次 十五世紀後半以降の博多貿易商人の動向
刊行年:2005/02
データ:東アジアと日本-
交流
と変容 2 九州大学大学院比較社会文化研究院
645. 佐伯 弘次|水野 哲雄|三村 講介|荒木 和憲|岡松 仁|岩成 俊策|大塚 俊司|松尾 弘毅|八木 直樹 『海東諸国紀』日本人通交者の個別的検討
刊行年:2006/03
データ:東アジアと日本-
交流
と変容 3 九州大学大学院比較社会文化研究院
646. 坂上 康俊 大宝律令制定前後における日中間の情報伝播
刊行年:1997/01
データ:『日中文化
交流
史叢書』 2 大修館書店
647. 坂上 康俊 勅命下達文書の比較研究.-日本と中国の場合
刊行年:2004/05
データ:東アジアと日本-
交流
と変容 1 九州大学大学院比較社会文化研究院
648. 蔡 鳳書 紀元前四〇〇〇年から紀元前二五〇〇年の中日往来
刊行年:1999/
データ:『日中
交流
的考古研究』 縄文時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺
649. 近藤 浩一 栄山江流域慕韓説の研究史検討
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化
交流
』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
650. 近藤 浩一 韓国栄山江流域 古代史関係文献目録(稿)
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化
交流
』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
651. 犬木 努 轟俊二郎と『埴輪研究 第1冊』
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 日本篇
652. 井上 章一 幻想の往還(源義経)
刊行年:1996/10
データ:『日中文化
交流
史叢書』 10 大修館書店
653. 稲住 哲朗 北斉文宣帝高洋の即位と婁太后
刊行年:2007/03
データ:東アジアと日本-
交流
と変容 4 九州大学大学院比較社会文化研究院
654. 稲村 繁 武人埴輪と鹵簿.-俑と壁画と埴輪の接点
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 文化伝播篇
655. 石渡 美江 大同市南郊出土八曲長杯
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 中国篇
656. 泉 武 ジュゴンについての文化史的試論
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 文化伝播篇
657. 石橋 道秀 北部九州及び韓国南部地方の島嶼部・海岸に残る「串」地名の研究.-『三国史記』に記載された古地名の語史的研究を基盤にして
刊行年:2004/05
データ:東アジアと日本-
交流
と変容 1 九州大学大学院比較社会文化研究院
658. 今尾 文昭 三国時代呉弩の伝世と所有形態
刊行年:2007/03
データ:『日中
交流
の考古学』 同成社 中国篇
659. 入間田 宣夫 中尊寺金色堂の視線
刊行年:1994/08
データ:『中世の地域社会と
交流
』 吉川弘文館 中世武士団の自己認識
660. 池田 温 中国と日本の元号制
刊行年:1997/01
データ:『日中文化
交流
史叢書』 2 大修館書店