日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
940件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
720
641. 岡田 喜久男
古代文学
の中の「老い」.-『古事記』と『万葉集』の場合
刊行年:1991/12
データ:『文学における老い』 笠間書院
642. 太田 善麿
古代文学
史における一問題.-「たかまのはら」の成立をめぐって
刊行年:1953/01
データ:国語と国文学 30-1 至文堂
643. 太田 善麿 日本
古代文学
史における政治と文学の問題.-古事記の文学史的地位について
刊行年:1953/08
データ:古事記年報 1 古事記学会
644. 星野 五彦
古代文学
に於ける宗教と酒の関わりについて.-仏教を中心として
刊行年:1989/12
データ:中央学術研究所紀要 18
645. 檜垣 泰代
古代文学
における「穢」と「けがれ」・「けがらひ」
刊行年:2004/05
データ:日本宗教文化史研究 8-1 日本宗教文化史学会
646. 林 勉 日本文学史(二)(
古代文学
史二).-奈良時代文学史下
刊行年:1963/06
データ:日本史の研究 41 山川出版社 特殊講座
647. 森 昌文 戸谷高明著『
古代文学
の天と日.-その思想と表現』
刊行年:1990/01
データ:古代研究 22 早稲田古代研究会 書評
648. 三浦 佑之
古代文学
における伝承と様式.-「火焼き少子」の説話と歌謡から
刊行年:1985/04
データ:日本文学 34-4 日本文学協会
649. 多田 一臣
古代文学
に見る「軍語り」.-捕鳥部万の奮戦譚をめぐって
刊行年:1988/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-13 至文堂 前史としての軍記もの
650. 永藤 靖
古代文学
に現れた南・北の世界像.-近江の海と熊野の山
刊行年:1992/07
データ:文芸研究 68 明治大学文芸研究会
651. 徳光 久也
古代文学
史の開花期天武朝.-アポロ的とデュオニソス的との対立・止揚期として
刊行年:1951/07
データ:文学 19-7 岩波書店
652. 巌 紹 『万葉集』における「水江浦嶋子」の文化学的意義について
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
653. 呉 哲男 清明心の発生.-宮廷寿詞から宣命へ
刊行年:1977/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 3 武蔵野書院
654. 呉 哲男 表象としての東歌
刊行年:2005/04
データ:上代文学 94 上代文学会
655. 工藤 隆 芸能者の発生試論
刊行年:1977/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 3 武蔵野書院 伎人
656. 金 秀実 『源氏物語』における須磨の《山里》の空間.-日・中の文学空間の投影をめぐって
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
657. 木村 龍司 記紀における心情描写.-イザナギ・イザナミ二神をめぐって
刊行年:1977/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 3 武蔵野書院
658. 菊地 真 平安朝物語文学の中の輸入愛玩動物.-猫について
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
659. 川口 常孝 大伴家持.-「佐保の宅」考
刊行年:1974/11
データ:『シリーズ・古代の文学』 1 武蔵野書院 大伴家持
660. 河野 貴美子 『捜神記』と『日本霊異記』の類話をめぐる考察.-『法苑珠林』を媒介とした摂取の可能性
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版