日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
773件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
720
641. 田代 克己 二上山を巡る石材について
刊行年:1997/10
データ:『河内
古文化
研究論集』 和泉書院
642. 竹下 賢 安堂遺跡について
刊行年:1997/10
データ:『河内
古文化
研究論集』 和泉書院
643. 新岡 武彦 オホーツク文化の諸問題に関するシンポジウム傍聴雑感
刊行年:1977/12
データ:『樺太・北海道の
古文化
』 2 北海道出版企画センター
644. 田村 圓澄 『日本書紀』の厩戸王
刊行年:1987/04
データ:『朝鮮の
古文化
論讃』 国書刊行会 日本古代の宗教と思想
645. 塚口 義信 茨田氏と大和川
刊行年:1997/10
データ:『河内
古文化
研究論集』 和泉書院
646. 米田 敏幸 中河内弥生集落遺跡群の変遷
刊行年:1997/10
データ:『河内
古文化
研究論集』 和泉書院
647. 櫻井 高景 法隆寺金堂焼損壁体の修理に就て
刊行年:1952/11
データ:
古文化
財の科学 4
古文化
資料自然科学研究会
648. 朝比奈 貞一|小田 幸子 日本古代ガラス玉の成型について
刊行年:1954/03
データ:
古文化
財の科学 7
古文化
資料自然科学研究会
649. 朝比奈 貞一|山崎 文男|大塚 巖|浜田 達二|斉藤 精宏|小田 幸子 唐招提寺白瑠璃舎利瓶並びに伝香寺碧瑠璃舎利壺について.-β線後方散乱によるガラスの鉛含有量測定
刊行年:1953/09
データ:
古文化
財の科学 6
古文化
資料自然科学研究会
650. 今市 正義 所伝平家の赤旗の研究
刊行年:1954/03
データ:
古文化
財の科学 7
古文化
資料自然科学研究会
651. 岩崎 友吉 古代粘土材質の研究.-法隆寺金堂壁體の保存處置に就いて
刊行年:1951/01
データ:
古文化
財の科学 1
古文化
資料自然科学研究会
652. 大槻 虎男 薬師寺金堂に起こった黴害に就いて
刊行年:1951/01
データ:
古文化
財の科学 1
古文化
資料自然科学研究会
653. 小原 二郎 法隆寺五重塔心材の成長経過について
刊行年:1958/03
データ:
古文化
財の科学 15
古文化
資料自然科学研究会
654. 大賀 一郎 當麻曼陀羅は綴織である
刊行年:1951/01
データ:
古文化
財の科学 1
古文化
資料自然科学研究会
655. 大賀 一郎 彌生式土器底面の布目について(布目瓦の研究 第4報)
刊行年:1955/03
データ:
古文化
財の科学 10
古文化
資料自然科学研究会
656. 大賀 一郎|大賀 嘉子 武蔵国分寺古瓦の布目について
刊行年:1952/01
データ:
古文化
財の科学 3
古文化
資料自然科学研究会
657. 大賀 一郎|大賀 嘉子 武蔵国分寺址出土の荏瓦面の布目について(布目瓦の研究 第2報)
刊行年:1952/11
データ:
古文化
財の科学 4
古文化
資料自然科学研究会
658. 大賀 一郎|大賀 嘉子 武蔵国分寺及び国分尼寺出土の布目瓦の糸目について(大賀式湿拓表現法による麻布の鑑別(布目瓦の研究 第3報))
刊行年:1953/09
データ:
古文化
財の科学 6
古文化
資料自然科学研究会
659. 江本 義理 奈良薬師寺金堂の黴害再発
刊行年:1963/03
データ:
古文化
財の科学 17
古文化
資料自然科学研究会
660. 上村 六郎|亀田 孜|木村 康一|北村 大通|山崎 一雄 密陀絵の研究
刊行年:1954/12
データ:
古文化
財の科学 9
古文化
資料自然科学研究会