日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
720
641. 木村 茂光 荘園研究会編『荘園絵図の基礎的研究』
刊行年:1974/08
データ:日本
史
研究 144 日本
史
研究会
642. 顧 文璧|林 士民∥横井 成行訳 寧波に現存する日本国太宰府博多津の華僑刻石の研究(『文物』1985年第7期所蔵)
刊行年:1986/06
データ:海事
史
研究 43 日本海事
史
学会
643. 黒田 紘一郎 神宮検非違使の研究.-国郡検非違使との関係において
刊行年:1969/09
データ:日本
史
研究 107 日本
史
研究会
644. 黒田 紘一郎 今昔物語にあらわれた都市
刊行年:1976/02
データ:日本
史
研究 162 日本
史
研究会
645. 黒田 智 「秋麦」とは何か
刊行年:1997/11
データ:民衆
史
研究 54 民衆
史
研究会
646. 黒田 達也 水谷千秋著『継体天皇と古代の王権』
刊行年:2001/11
データ:日本
史
研究 471 日本
史
研究会 書評
647. 黒田 達也|高橋 克壽 和田萃著『古墳の時代』(『大系日本の歴
史
』2)
刊行年:1989/03
データ:日本
史
研究 319 日本
史
研究会
648. 黒田 弘子 逃散・逃亡そして「去留」の自由.-御成敗式目四二条の解釈
刊行年:1987/05
データ:民衆
史
研究 33 民衆
史
研究会
649. 蔵持 重裕 山本隆志著『荘園制の展開と地域社会』
刊行年:1995/07
データ:日本
史
研究 395 日本
史
研究会
650. 栗原 薫 「魏志」倭人伝の交通路|同(二)
刊行年:1990/12|1997/05
データ:交通
史
研究 25|39 交通
史
研究会
651. 栗山 圭子 金井静香著『中世公家領の研究』
刊行年:2001/08
データ:日本
史
研究 468 日本
史
研究会 書評
652. 熊野 聰 奴隷制と小経営について
刊行年:1975/07
データ:日本
史
研究 155 日本
史
研究会
653. 倉橋 真司 藤原実重の信仰.-在地霊場の形成と展開
刊行年:2000/12
データ:地方
史
研究 50-6 地方
史
研究協議会
654. 久保 尚文 堀江荘の成立と摂関家内紛.-松室法橋をめぐって
刊行年:1985/07
データ:富山
史
壇 88 越中
史
壇会
655. 久保 尚文 富山郷・田中保関係文書について
刊行年:1999/11
データ:富山
史
壇 130 越中
史
壇会
656. 久保 尚文 両畠山家融和と越中守守護代家更迭.-長尾為景越中進攻問題の再検討
刊行年:2004/08
データ:富山
史
壇 144 越中
史
壇会
657. 久保 尚文 新川郡守護代家椎名氏と下総の同名衆
刊行年:2010/12
データ:富山
史
壇 163 越中
史
壇会
658. 久保田 和男 北宋徽宗時代と首都開封
刊行年:2005/03
データ:東洋
史
研究 63-4 東洋
史
研究会
659. 久保田 和彦 六波羅探題発給文書の研究.-北条泰時・時房探題期について
刊行年:1996/01
データ:日本
史
研究 401 日本
史
研究会
660. 久保田 和彦 六波羅探題北条長時発給文書の研究
刊行年:2001/11
データ:日本
史
攷究 26 日本
史
攷究会