日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
856件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
720
641. 小嶋 菜温子 かぐや姫と〈女の罪〉.-浮舟との比較から
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と仏教・神道
642. 小嶋 菜温子 「竹取物語絵」にみる異界と現世.-CBL本・立教本、「不死薬の献上」図をめぐって
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 王朝物語と絵画による解釈と想像力
643. 小島 裕子 音曲としての今様.-朗詠を機縁に、その唱謡の変遷を見つめる
刊行年:2009/12
データ:『王朝文学と音楽』 竹林舎 奏でられる「うた」の世界
644. 勝浦 令子 『源氏物語』の出家
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 源氏物語の通過儀礼
645. 笹川 博司 歌枕と名所意識
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 歌枕の成立
646. 清水 婦久子 源氏物語の絵入り版本と註釈
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 王朝物語と絵画による解釈と想像力
647. 繁田 信一 陰陽師への手紙
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と陰陽道
648. 澤田 和人 国宝「源氏物語絵巻」の服飾.-復元模写を手掛かりとして
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 美術史の観点から
649. 佐藤 道生 宮廷文学と教育
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 平安時代の宮廷文学と文化
650. 佐野 みどり 『源氏物語』の絵画化.-白描源氏物語絵巻紹介をかねて
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 絵画の力と文字の力
651. 佐藤 勢紀子 王朝文学と経典.-天台五時判摂取の諸相
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と仏教・神道史
652. 後藤 昭雄 仁明朝の宮廷文学と東アジア
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 王朝の宮廷文学と東アジア
653. 後藤 昭雄 嵯峨朝の宮廷文学と東アジア
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 王朝の宮廷文学と東アジア
654. 後藤 祥子 天照の幻想から伊勢文化へ.-更級日記・斎宮良子内親王貝合・散木奇歌集
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 物語文学と伊勢神宮
655. 近藤 好和 天皇と装束
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 歴史学・有職学の視点から
656. 小森 潔 『枕草子』の宮廷生活.-庭の中の異物
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と建築・庭園』 竹林舎 文学空間としての平安京内裏
657. 小森 潔 『枕草子』の人生儀礼と通過儀礼
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 文学史にみる通過儀礼
658. 小森 潔 女房日記の音楽・舞楽.-『枕草子』と『紫式部日記』
刊行年:2009/12
データ:『王朝文学と音楽』 竹林舎 王朝文学と音楽
659. 小山 利彦 王朝文学と神道史.-皇権を軸として
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と仏教・神道史
660. 小山 利彦 皇城地主神のイツキヒメとしての斎王.-大斎院選子内親王と源氏物語への連関
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 賀茂斎院の歴史と実像