日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
720
641. 猿田 知之 楊朱敬旧蔵本将門記に付されたる声点について
刊行年:1973/
データ:立教大学
日本
文学 30 立教大学
日本
文学会
642. 澤田 裕子 藤原実資の小野宮第伝領について.-平安貴族社会における養子と財産継承
刊行年:2011/06
データ:
日本
史研究 586
日本
史研究会 研究ノート
643. 塩沢 君夫 門脇禎二著『古代国家と天皇』
刊行年:1957/11
データ:
日本
史研究 34
日本
史研究会
644. 塩沢 君夫 前資本主義社会分析の方法について.-「諸形態」の適応に関連して
刊行年:1963/11
データ:
日本
史研究 69
日本
史研究会
645. 佐藤 泰弘 申日考
刊行年:2006/11
データ:
日本
史研究 531
日本
史研究会 歴史万華鏡
646. 佐藤 宗諄 八木充著『律令国家成立過程の研究』
刊行年:1969/01
データ:
日本
史研究 102
日本
史研究会
647. 佐藤 宗諄 「天皇」の成立
刊行年:1977/04
データ:
日本
史研究 176
日本
史研究会
648. 佐藤 宗諄 城柵の彼方.-古代東北史像の地平
刊行年:1985/12
データ:
日本
史研究 280
日本
史研究会
649. 佐藤 宗諄 門脇禎二先生を偲ぶ
刊行年:2007/09
データ:
日本
史研究 541
日本
史研究会 追悼
650. 佐藤 昭夫 四十八体仏(東京博物館)
刊行年:1966/12
データ:
日本
美術工芸 339
日本
美術工芸社
651. 篠宮 雄二 遠藤元男『
日本
職人史の研究』雄山閣,1961/『
日本
職人史』雄山閣,1967
刊行年:2003/12
データ:『
日本
史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
652. 青木 幸一 〈古代〉ひとつの郷と「村」.-上総国山辺郡に所在する鉢ケ谷遺跡の評価
刊行年:2003/10
データ:
日本
考古学 16
日本
考古学協会 掘立柱建物|千葉県東部集落
653. 木原 光 石見国益田の中世港湾遺跡群.-最近発見の中須西原・東原遺跡を含めた中世湊の変遷
刊行年:2011/10
データ:
日本
考古学 32
日本
考古学協会 遺跡報告 中世|西山陰|中世港湾遺跡
654. 倉本 一宏 律令貴族論をめぐって
刊行年:1987/09
データ:
日本
歴史 472 吉川弘文館
日本
古代国家成立期の政権構造
655. 熊田 亮介 天平九年、大野東人の遠征をめぐって
刊行年:1990/01
データ:
日本
歴史 500 吉川弘文館 史料を再読する
656. 倉住 靖彦 福岡県ハセムシ窯跡出土の刻書文字
刊行年:1990/01
データ:
日本
歴史 500 吉川弘文館 史料を発掘する
657. 倉塚 曄子 「六月晦大祓の祝詞」の一節
刊行年:1978/10
データ:
日本
文学 27-10
日本
文学協会 古代の女-神話と権力の淵から
658. 倉塚 曄子 「枕辺に斎戸を据ゑ」(万葉四二十番他)の意味するもの
刊行年:1984/08
データ:
日本
文学 33-8
日本
文学協会 万葉歌 古代の女-神話と権力の淵から
659. 蔵中 進 思託.-一渡来僧の生涯と文学
刊行年:1974/01
データ:
日本
文学 23-1
日本
文学協会 唐大和上東征伝の研究
660. 金原 理 大曾根章介著『王朝漢文学論攷-『本朝文粋』の研究-』
刊行年:1995/07
データ:
日本
文学 44-7
日本
文学協会