日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
720
641. 清水 眞一 冠形埴輪についての一考察
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
642. 斯波 義信 『麻渓改為始末記』について
刊行年:1984/11
データ:『東アジア史における国家と農民』 山川出版社
643. 渋谷 栄一 『源氏物語』の表現と方法.-「二月」の月次明記を中心として
刊行年:1984/01
データ:『日本文学史の新研究』 三弥井書店
644. 重近 啓樹 秦漢の公田について
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』 汲古書院
645. 設楽 博己 壺棺再葬墓研究の足跡
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 人類史と日本文化の基層
646. 佐藤 光民 鼠ケ関弁天様の祭り
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1 東北出版企画
647. 佐藤 光民 ケヤキキョウダイ(契約姉妹)
刊行年:1978/11
データ:『山形県民俗・歴史論集』 2 東北出版企画
648. 佐藤 光民 小国城址・小国関址考
刊行年:1980/08
データ:『山形県民俗・歴史論集』 3 東北出版企画
649. 佐藤 義則 小国駒にまつわる年中行事
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1 東北出版企画
650. 佐野 大和 黄泉国の成立.-葬送習俗の変遷
刊行年:1983/11
データ:『日本民俗研究大系』 4 国学院大学 呪術世界と考古学
651. 佐藤 健治 平安時代の叙爵と家格
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集
編集委員会
統合の理念とシステム
652. 佐々木 徹 奥の正法寺の開創.-伊沢郡黒石郷にみる宗教的コスモロジーの形成と展開
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集
編集委員会
地域の再編
653. 笹山 晴生 藤原宇合|藤原純友|藤原忠文|藤原秀郷|藤原房前|藤原不比等|藤原麻呂|藤原武智麻呂|藤原保則|藤原保則伝
刊行年:1991/06
データ:『国史大辞典』 12 吉川弘文館 日本史文献解題辞典
654. 佐久間 昇 出羽に於ける戦国末期軍記物(語)の系譜の研究1.-『羽源記』を中心として
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1 東北出版企画
655. 佐久間 昇 出羽戦国期に関する軍記物(語)の系譜の研究2.-『奥羽永慶軍記』を中心として
刊行年:1978/11
データ:『山形県民俗・歴史論集』 2 東北出版企画
656. 佐久間 昇 徳川光圀と東北.-丸山可澄の奥羽巡検とその『奥羽日記』を中心として
刊行年:1980/08
データ:『山形県民俗・歴史論集』 3 東北出版企画
657. 桜井 秀雄 牛と馬と猪と鹿と.-日本古代の動物犠牲をめぐって
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
658. 桜井 秀雄 「祭具」と「呪物」.-石製模造品の二つの性格
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
659. 桜井 満 文学の発生.-オキナワの創世神話から
刊行年:1989/03
データ:『日本民俗研究大系』 9 国学院大学 万葉集の民俗学的研究
660. 坂口 勉 『将門記』における将門の即位について
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と民俗文化』 弘文堂