日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
696件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
641. 堤 禎子 中世、地蔵信仰のトポス<上>.-常陸・北下総(
茨城
県域)の場合
刊行年:1992/05
データ:月刊百科 355 平凡社
642. 津野 仁 遺跡からみた郷長の性格.-
茨城
県大塚新地遺跡の検討を中心として
刊行年:1991/04
データ:太平臺史窓 10 大塚書店
643. 千葉 隆司 古墳時代の鉄鏃(1).-
茨城
県墳墓出土の鉄鏃集成
刊行年:1996/05
データ:婆良岐考古 18 婆良岐考古同人会
644. 千葉 隆司 古墳時代の鉄鏃(2).-
茨城
県における鉄鏃出現期の様相
刊行年:1997/05
データ:婆良岐考古 19 婆良岐考古同人会
645. 千葉 隆司 古墳時代の鉄鏃(3).-
茨城
県における6・7世紀の様相
刊行年:1999/05
データ:婆良岐考古 21 婆良岐考古同人会
646. 山野井 哲夫|大谷 昌良|斉藤 伸明|斉藤 新
茨城
県県西地区古墳測量報告
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会 附篇
647. 米川 仁一 地域的にみた
茨城
県下の横穴墓群.-玄室形態を中心として
刊行年:1990/03
データ:史学研究集録 15 国学院大学日本史学専攻大学院会
648. 志田 諄一 文書にみえる氏族・地名の考察
刊行年:1983/03
データ:『鹿の子C遺跡漆紙文書』 本文編 (財)
茨城
県教育財団 文書の考察と研究
649. 岡田 芳朗 具注暦断簡の考察
刊行年:1983/03
データ:『鹿の子C遺跡漆紙文書』 本文編 (財)
茨城
県教育財団 文書の考察と研究
650. 小林 三郎 弘法山古墳|三池平古墳|内裏塚古墳|玉造古墳群
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣 長野県|静岡県|千葉県|
茨城
県
651. 大塚 初重 霞ヶ浦沿岸の古代豪族とその社会.-西浦沿岸地域の古墳文化
刊行年:2000/03
データ:常総の歴史 24 崙書房出版(株)
茨城
営業所 東国の古墳と大和政権
652. 福田 豊彦 坂東を制圧し国から自立した「新皇」の都
刊行年:1997/09
データ:歴史読本 42-9 新人物往来社
茨城
県岩井市
653. 角田 文衞 紫式部と常陸国
刊行年:1967/09
データ:『紫式部と源氏物語展』
茨城
県県民文化センター 若紫抄-若き日の紫式部|角田文衞著作集7紫式部の世界
654. 青木 豊|松﨑 相|下湯 直樹|秋山 菜美子|小川 滋子
茨城
県下妻市大宝八幡宮所蔵鏡について
刊行年:2006/03
データ:祭祀考古学 5 祭祀考古学会 研究ノート
655. 黒澤 彰哉
茨城
県中・南部における六・七世紀土師器の様相.-筑波町小田橋遺跡出土土器を中心として
刊行年:1986/04
データ:婆良岐考古 8 婆良岐考古同人会 研究ノート
656. 黒澤 彰哉 常陸における古代寺院の造瓦活動について.-
茨城
廃寺と上佐谷瓦窯跡群の屋瓦を中心として
刊行年:1988/10
データ:『考古学叢考』 中 吉川弘文館
657. 黒澤 彰哉 常総地域における群集墳の一考察.-
茨城
県新治郡千代田町大塚古墳群の分析から
刊行年:1993/06
データ:婆良岐考古 15 婆良岐考古同人会
658. 久信田 喜一 『常陸国風土記』『和名類聚抄』に見える常陸国
茨城
郡の地名について|同(二)(三)
刊行年:1989/05-1990/10
データ:風土記研究 7|9|10 風土記研究会
659. 桐生 直彦 棚状施設をもつ竪穴建物の性格(1).-
茨城
県つくば市中原遺跡の事例分析から
刊行年:2002/03
データ:史学研究集録 27 国学院大学大学院日本史学専攻大学院会 八世紀工人集団|常陸国河内郡衙関連
660. 木本 挙周
茨城
県水戸市大串遺跡第7地点出土文字瓦の検討.-海のみえる丘の正倉院の瓦倉
刊行年:2008/02
データ:帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 10 帝塚山大学大学院人文科学研究科