日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
720
641. 濱田 耕作 古代土器の研究(土器の起源|土器の形式と紋様|日本の石器時代の土器)
刊行年:1939/01
データ:考古学
論叢
10 考古学研究会 京都帝国大学文学部講義(昭和二年四月開講)|「日本石器時代の土器」の途中まで掲載
642. 濱田 耕作 古代土器の研究(完)(日本石器時代の土器|支那最古の土器|支那の彩色土器|殷墟の白色土器|漢代の土器|朝鮮の新羅焼と日本の祝部土器)
刊行年:1939/05
データ:考古学
論叢
11 考古学研究会 京都帝国大学文学部講義(昭和二年四月開講)|「日本石器時代の土器」の途中から「朝鮮の新羅焼土器と日本の祝部土器」まで掲載
643. 濱田 耕作 東亜古代美術綜説(一)(序言|東亜の彩色土器|支那の玉器、日本の勾玉)
刊行年:1939/10
データ:考古学
論叢
14 古今書院 昭和七年開講
644. 濱田 耕作 東亜古代美術綜説(支那の玉器、日本の勾玉|支那の古銅器|スキタイ美術と其の影響|漢代の彫塑─画像石|漢代彫塑─明器泥象と日本の埴輪)
刊行年:1940/04
データ:考古学
論叢
15 古今書院 京都帝国大学文学部講義|昭和七年開講
645. 迫 徹朗 『小右記』注釈(1)(2)
刊行年:1982/03|83/11
データ:文学部
論叢
7|11 熊本大学文学会 未完
646. 迫 徹朗 大江雅致の東宮学士説を疑う
刊行年:1984/12
データ:文学部
論叢
15 熊本大学文学会
647. 増淵 勝一 大鏡著作の文学史的意義
刊行年:1969/02
データ:文芸
論叢
5 立正女子大学短期大学部文芸科
648. 増淵 勝一 今鏡人名考注
刊行年:1970/02
データ:文芸
論叢
6 立正女子大学短期大学部文芸科 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
649. 増渕 徹 『政事要略』所引『勘解由使勘判抄』詳解
刊行年:1985/03
データ:史学
論叢
11 東京大学古代史研究会
650. 村尾 次郎 桓武天皇の治世に於ける律令財政制度の実態.-不三得七法と賑給を中心として
刊行年:1957/02
データ:富士
論叢
1 富士短期大学大世学院政治経済研究会 律令財政史の研究
651. 村尾 次郎 奥羽の動乱と俘軍.-宝亀・延暦・弘仁戦を中心として
刊行年:1957/12
データ:富士
論叢
2 富士短期大学大世学院政治経済研究会 律令財政史の研究
652. 村尾 次郎 正倉考
刊行年:1958/11
データ:富士
論叢
3 富士短期大学大世学院政治経済研究会 律令財政史の研究
653. 村上 雅美 『古事記』に現れる形容詞語彙の性格
刊行年:1992/09
データ:文芸
論叢
39 大谷大学
654. 山下 信一郎 延暦十三年弘福寺文書目録の復原的考察
刊行年:1993/03
データ:史学
論叢
12 東京大学古代史研究会
655. 山口 修 原田先生のこと
刊行年:1975/06
データ:聖心女子大学
論叢
45 聖心女子大学
656. 矢嶋 泉 『古事記』〈音読注〉の形式.-所謂〈原資料〉の問題にふれて
刊行年:1986/12
データ:聖心女子大学
論叢
68 聖心女子大学
657. 森口 年光 堤中納言物語の成立時期について
刊行年:1966/03
データ:古典
論叢
10
658. 森田 兆基 養老戸令応分条の嫡母・継母について
刊行年:1977/09
データ:史学
論叢
7 東京大学古代史研究会
659. 森田 悌 浪人についての一小考
刊行年:1980/11
データ:史学
論叢
9 東京大学古代史研究会
660. 森田 悌 別記と差役制度
刊行年:1982/11
データ:史学
論叢
10 東京大学古代史研究会 日本古代律令法史の研究