日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1040件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
720
641. 芳賀 寿幸 東山道
陸奥
国柴田駅の所在について
刊行年:2006/05
データ:宮城考古学 8 宮城県考古学会
642. 沼山 源喜治
陸奥
国鎮守府胆沢城周辺の古代寺院の成立と展開
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 もの
643. 根本 豊徳|中村 真由美 福島県郡山台遺跡.-
陸奥
国安達郡衙
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の郡衙遺跡』 雄山閣 発掘された郡衙遺跡
644. 村田 晃一 飛鳥・奈良時代の
陸奥
北辺.-移民の時代
刊行年:2000/05
データ:宮城考古学 2 宮城県考古学会
645. 山路 直充
陸奥
国への運穀と多賀城の創建
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 家族と地域社会
646. 山下 宏明 いくさ物語表現史(二).-
陸奥
話記の叙法
刊行年:1990/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 106 名古屋大学文学部
647. 柳瀬 喜代志 『
陸奥
話記』述作の方法.-「衆口之話」をめぐって
刊行年:1979/06
データ:日本文学 28-6 日本文学協会 日中古典文学論考
648. 柳瀬 喜代志 『
陸奥
話記』論.-「国解之文」をめぐって
刊行年:1980/12
データ:学術研究(国語・国文学編) 29 早稲田大学教育学部 日中古典文学論考
649. 安田 稔
陸奥
南部の生産(福島県を中心にして)
刊行年:2005/10
データ:『日本考古学協会2005年度福島大会シンポジウム資料集』 日本考古学協会2005年度福島大会実行委員会 シンポジウム2「7世紀の東日本-変革期の諸相-」(7世紀の東日本)
650. 柳澤 和明
陸奥
国の諸城柵とその比定
刊行年:2009/05
データ:宮城考古学 11 宮城県考古学会
651. 八木 光則 蝦夷社会の地域性と自立性.-
陸奥
を中心として
刊行年:1996/09
データ:『古代王権と交流』 1 名著出版
652. 八木 光則
陸奥
北部における古代集落の動向(概要)
刊行年:2009/02
データ:『第35回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 特集資料(参考資料)∥蝦夷社会の集落と墓制(古代蝦夷集落)(『古代蝦夷社会の成立』)の元原稿
653. 森 嘉兵衛
陸奥
産金の沿革(一)(二・完)
刊行年:1936/08|09
データ:社会経済史学 6-5|6 社会経済史学会(発行)|岩波書店(発売) 資料 森嘉兵衛著作集1奥羽社会経済史の研究/平泉文化論
654. 宮本 尚彦|村岡 ゆかり
陸奥
国骨寺村絵図模写記録
刊行年:1993/03
データ:東京大学史料編纂所研究紀要 3 東京大学史料編纂所 史料保存技術室研究報告
655. 三好 俊文 幕府指令伝達者としての
陸奥
国留守職と諸国守護
刊行年:2000/08
データ:六軒丁中世史研究 7 東北学院大学中世史研究会
656. 三島 孝博 中世
陸奥
国相馬領における狩倉の分析
刊行年:2011/03
データ:文化財学雑誌 7 鶴見大学文化財学会
657. 松本 源吉
陸奥
国国分僧寺七重塔礎石の研究
刊行年:1932/06
データ:仙台郷土研究 2-6 仙台郷土研究会
658. 松本 源吉
陸奥
国分僧寺七重塔の重さ
刊行年:1932/09
データ:仙台郷土研究 2-9 仙台郷土研究会
659. 松本 裕之 八世紀から九世紀初頭にかけての
陸奥
出羽按察使
刊行年:1989/12
データ:史聚 24 史聚会
660. 松田 文人
陸奥
国式内社についての調査.-そのⅡ
刊行年:1980/03
データ:東北歴史資料館研究紀要 6 宮城県文化財保護協会