日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[641-660]
540
560
580
600
620
640
660
680
700
720
641. 小池 淳一 陰陽道から大雑書へ.
-
近世近代における陰陽道の伏流化
刊行年:2002/10
データ:『陰陽道の講義』 嵯峨野書院 メディア
-
第十講
642. 栗原 朋信 志賀島の金印.
-
金印の真偽と倭奴国の地位
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
643. 熊田 亮介 律令国家と三十八年戦争.
-
八~九世紀、東北地方の動乱
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社
644. 熊野 正也 南関東における弥生文化の特徴.
-
弥生式土器の文様を中心にして
刊行年:1979/12
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 23 JICC(ジック)出版局
645. 久米 晶文 日猶同祖論と「三種の神器」.
-
酒井勝軍の逸脱と安息
刊行年:2008/06
データ:歴史読本 53-6 新人物往来社 特別評論
-
異説「三種の神器」論
646. 久保 智康 序文|中世日本における倣古銅器の受用と摸倣
-
唐物意識の内実
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
647. 工藤 重矩 「べらなり」の和歌.
-
古今後撰時代の場と表現
刊行年:1980/06
データ:文献探究 6 文献探究の会(九州大学文学部国語学国文学研究室) 平安朝和歌漢詩文新考
-
継承と批判
648. 工藤 重矩 紫式部集解釈のあゆみ.
-
五五・五六番歌を例として
刊行年:2005/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 50-4 学燈社
649. 木本 好信 藤原仲麻呂政権成立への道程.
-
専権貴族の現出と藤原不比等の遺業
刊行年:1991/12
データ:山形県立米沢女子短期大学紀要 26 山形県立米沢女子短期大学 奈良朝政治と皇位継承
650. 木本 好信 橘諸兄と南山背.
-
橘氏の政治・経済・文化的背景を考える
刊行年:2009/07
データ:蒼瀛 8 甲子園短期大学文化情報学科 平城京左京三条五坊から
-
ある古代史研究者の随想
651. エルダル・キュチュクヤルチュン 農は国の本なり.
-
二楽荘・南洋・トルコの大谷光瑞と農業
刊行年:2014/10
データ:聚美 13 聚美社 特別企画 二楽荘と大谷探検隊
-
シルクロード研究の原点と隊員たちの思い
652. 胡口 靖夫 古代における近江国蒲生郡の水田開発.
-
鬼室集斯墓の所在地をめぐって
刊行年:1980/04
データ:歴史読本 25-5 新人物往来社 近江朝と渡来人
-
百済鬼室氏を中心として
653. 胡口 靖夫 大化改新前後の日本と百済.
-
百済亡命者の処遇を通してみた
刊行年:1981/06
データ:古代文化 33-6 古代学協会 近江朝と渡来人
-
百済鬼室氏を中心として
654. 菅野 成寛 中尊寺十界阿弥陀堂の成立.
-
CG「甦る都市平泉」と平泉寺院研究
刊行年:2006/07
データ:宮城歴史科学研究 60 宮城歴史科学研究会
655. 神澤 勇一 南関東弥生時代の葬制.
-
特に三浦半島海蝕洞窟内の墳墓について
刊行年:1979/12
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 23 JICC(ジック)出版局
656. 金子 修一 『魏志』倭人伝の字数.
-
卑弥呼の時代と三国
刊行年:2007/11
データ:創文 503 創文社 三国志の世界
-
思想・歴史・文学10
657. 金子 晋 万葉の色、記紀の色.
-
聖と愛と死にみる歌の表現色
刊行年:2006/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-2 学燈社 文学・文化の中のいろいろな色
658. 加納 重文 兼実・良経と定家.
-
九条家と御子左家
刊行年:1999/12
データ:女子大国文 126 京都女子大学国文学会 明月片雲無し
-
公家日記の世界
659. 金井 清一 石長比売と木花之佐久夜売.
-
神話に見る女の美と醜
刊行年:1987/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 52-11 至文堂 上代の人間像
660. 金井塚 良一 地域にねざした科学運動と文化財問題.
-
埼玉県比企地方の破壊の実態から
刊行年:1971/05
データ:歴史評論 249 校倉書房