日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[6401-6420]
6300
6320
6340
6360
6380
6400
6420
6440
6460
6480
6401. 中 哲裕 『源
氏
物語』と五壇の御修法.-源
氏
の須磨退去と関連して
刊行年:2000/10
データ:北陸古典研究 15 北陸古典研究会
6402. 永原 慶二∥編集部(ききて) 展示代表者の立場から.-永原慶二
氏
にきく
刊行年:1984/04
データ:歴博 4 国立歴史民俗博物館
6403. 永松 圭子 鎌倉時代後期の付加税と収納法.-保立道久
氏
の所論を中心に
刊行年:2006/04
データ:史敏 3 史敏刊行会
6404. 中村 和之 小口雅史編『津軽安藤
氏
と北方世界-藤崎シンポジウム「北の中世を考える」-』
刊行年:1995/03
データ:弘前大学国史研究 98 弘前大学国史研究会
6405. 長島 一浩 九世紀初頭における北家藤原
氏
.-冬嗣の台頭と北家諸流
刊行年:1995/02
データ:政治経済史学 344 日本政治経済史学研究所
6406. 長瀬 仁 三野国造の実在性に関する一仮説.-三野国造および物部
氏
との関係を通して
刊行年:1982/09
データ:岐阜史学 76 岐阜史学会
6407. 中田 書矢 津軽
氏
発祥の地-種里城跡と光信|中世円覚寺の位置-深浦湊と元城
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社 中世
6408. 中田 祝夫 松田光
氏
蔵藤原道長自筆識語『彌勒上生経』の再報告
刊行年:1979/02
データ:日本古典文学会々報 69 日本古典文学会
6409. 永田 忠靖 中世後期における豊前一宮宇佐宮の動向.-大内
氏
との関係を中心に
刊行年:2008/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 148 国立歴史民俗博物館
6410. 中川 真弓 国立歴史民俗博物館蔵田中穣
氏
旧蔵『菅芥集』について.-付翻刻
刊行年:2005/03
データ:『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』 大阪大学大学院文学研究科新木浩研究室 随心院聖教およびその関連文献の研究
6411. 中澤 克昭 神を称する武士たち.-諏訪「神
氏
系図」にみる家系意識
刊行年:2002/11
データ:『系図が語る世界史』 青木書店 正統性・卓越性の主張
6412. 中島 豊 福原遷都の計画性の再検討.-反平
氏
包囲網に対する清盛の対応
刊行年:2009/06
データ:歴史と神戸 48-3 神戸史学会
6413. 直木 孝次郎 再び日本古代の「族」について.-井上光貞
氏
の批判に答える
刊行年:1958/05
データ:日本歴史 119 吉川弘文館 日本古代国家の構造
6414. 直木 孝次郎 古代軍事
氏
族の一考察.-山部・伊福部・猪養
氏
について
刊行年:1967/03
データ:人文研究 18-3 大阪市立大学文学会
6415. 直木 孝次郎 法隆寺は怨霊の寺か.-梅原猛
氏
『隠された十字架』批判
刊行年:1986/12
データ:『危険な日本史像とその背景-「新編日本史」の分析と批判』 あゆみ出版
6416. 直木 孝次郎 河内政権と日本古代の王権神話.-溝口睦子
氏
の説をてがかりに
刊行年:2003/09
データ:『日本書紀研究』 25 塙書房 古代河内政権の研究
6417. 田村 裕 平
氏
「地頭」考.-厳島社領における地頭・地頭職の分析を中心として
刊行年:1983/07
データ:新潟大学教育学部紀要(人文・社会科学編) 24-2 新潟大学教育学部 越後佐渡の史的構造(小村弌先生退官記念論文集,小村弌先生退官記念事業会編,1984/03)
6418. 段木 一行 武蔵国における古代末期開発領主層の一動向.-秩父
氏
庶流の進出をめぐって
刊行年:1989/06
データ:『古代史論集』 1 名著出版
6419. 丹波国山国荘調査団 丹波国山国荘鳥居家文書の中世文書.-宇津
氏
発給文書
刊行年:2012/03
データ:中央史学 35 中央史学会
6420. 豊田 武 新田義貞はなぜ挙兵したか.-北条
氏
と新田一族の盛衰
刊行年:1979/03
データ:歴史読本 24-4 新人物往来社 私の日本史 学界に新風を吹き込む