日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[6421-6440]
6320
6340
6360
6380
6400
6420
6440
6460
6480
6500
6421. 有光 教一 橿原考古学研究所編『近畿古文化論攷』
刊行年:1963/05
データ:史林 46-3
史学
研究会
6422. 網野 善彦 東寺供僧料荘における年貢収取体系の発展と停滞
刊行年:1964/05
データ:史林 47-3
史学
研究会
6423. 網野 善彦 中世前期の「散所」と給免田.-召次・雑色・衙駕輿丁を中心に
刊行年:1976/01
データ:史林 59-1
史学
研究会
6424. 阿部 幸信 追憶されるもの.-思考の様式としての古代
刊行年:2007/11
データ:史艸 48 日本女子大学
史学
研究会
6425. 浅野 清 日本の仏殿における建築空間の特性
刊行年:1964/09
データ:史林 47-5
史学
研究会
6426. 足利 健亮 大和盆地に分布する小字「クラノマチ(ツボ)」の考察.-我が平安時代における郡郷等の正倉院追究の一試論
刊行年:1962/01
データ:史林 45-1
史学
研究会
6427. 秋宗 康子 鳥羽僧正範俊解
刊行年:1960/07
データ:史林 43-4
史学
研究会
6428. 秋宗 康子 保証刀禰について
刊行年:1961/07
データ:史林 44-4
史学
研究会
6429. 秋山 進午 魏晋周辺民族官印制度の復元と『魏志倭人伝』印
刊行年:2010/07
データ:史林 93-4
史学
研究会
6430. 秋山 元秀 陸奥の奥郡.-律令時代における地理的諸問題
刊行年:1972/07
データ:史林 55-4
史学
研究会
6431. 岩尾 一史 吐蕃支配下敦煌の漢人部落.-行人部落を中心に
刊行年:2003/07
データ:史林 86-4
史学
研究会
6432. 筧 敏生 藤原仲麻呂政権期の尊号について
刊行年:1996/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 125 名古屋大学文学部
6433. 小野木 ルリコ 飛鳥寺西門出土土管の検討.-製作技法にみる飛鳥寺造瓦工人との関連を中心に
刊行年:2006/01
データ:史泉 103 関西大学
史学
・地理学会
6434. 小野 達哉 唐代後半における宣と制勅の関係
刊行年:2007/07
データ:史林 90-4
史学
研究会
6435. 長部 悦弘 北朝時代の武人官僚問題
刊行年:1993/01
データ:史林 76-1
史学
研究会
6436. 小沢 洋子 藤原後期における定朝様式
刊行年:1953/11
データ:史論 1 東京女子大学学会
史学
研究室
6437. 小田 匡保 「山家集」に見る山岳聖域大峰の構造
刊行年:1987/05
データ:史林 70-3
史学
研究会 研究ノート
6438. 岡田 精司 上田正昭著『日本古代国家論究』
刊行年:1969/11
データ:史林 52-6
史学
研究会
6439. 大参 義一 弥生式土器から土師器へ.-東海地方西部の場合
刊行年:1968/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 47 名古屋大学文学部
6440. 大参 義一 縄文式土器から弥生式土器へ.-東海地方西部の場合(Ⅰ)
刊行年:1972/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 56 名古屋大学文学部